新居に移ってから時間の感覚がおかしい。え、もうこんな時間!?とビックリする事が度々。何でだろう?と考えて気がついたのは、今の家には時計がないのだった。置き時計か掛け時計を買おうと思ったのですが、腕時計ならどこに居ても見えるじゃない!って事で、欲しかったけどお値段的に躊躇していたMUTEWATCHを買ったのだーこの時計が欲しくなったのは、見た目も気に入ったんですがリュウズやボタンのかわりに、タッチパネルを触って操作ってのをやってみたくてみたくて。まず充電(出荷時の節電モードからの復帰)3-4日に一度は充電が必要らしく、付属のUSB接続ケーブルを使ってPCから充電します。周りにちらばっているのはパッケージ、と、アズナスで大プッシュされていたのでつられて買ったら美味かったブラウニークランチどんな操作もタッチパネルをスワイプしたりタッチしながら行うんですがこの操作は楽しいけれどもなかなか慣れず、スワイプ加減がむつかしい(私には)。最初に時刻を合わせたんですが、秒刻みジャストに合わせるのもむつかしく時刻を合わせてしばらく待つとブルブルっと震えて設定が完了するんですがこのしばらく待つ時間(5秒くらい)を頭にいれて設定しないとジャストにならない。正確な時間の中でキリキリ生きるな、という作り手さんからのメッセージか?北欧ってノンビリしている感じするもんなー(MUTEWATCHはスウェーデンうまれ)タイマーとアラーム機能がついていて、MUTEと名前がついているだけあって音はならずブルブルと振動で知らせてくれます。試しに目覚ましとして使ってみたんですが、時計が気になって熟睡出来ず(実は腕時計は苦手で、挑戦しては挫折の日々でした)しかたなく腕から外して寝たのですが、振動前に起きてしまいました。なので、目覚ましとして使えるかどうかは試せていません。アラームモードにはショートバージョンとロングバージョンがあってロングバージョンだと、この3つの□を1コつづ触らないと止まらない仕組みです。(1コづつ押してるうちにはっきり覚醒するらしい)想像以上に腕にはめるとデカかったので、タッチパネル部分を内側に向けて使っています。時計というよりリストバンドというか、ロッカーの鍵というか。腕の傾きやタッチによって浮かび上がるLEDの文字盤も見やすいし(晴天下でも大丈夫でした)おおむね気に入ったのですがなんせ腕時計苦手体質なので、圧迫感を感じてしまい、装着しっぱなしはムリそうです。装着しているのを忘れるほどに快適な時計を期待していたのですが、そこは普通でした。ちゅうても、他の時計がどんな感じかわからないんですが。