今月の水道光熱費、電気代12,148円、水道代18,706円(2か月)で、一ヶ月あたりになおすと21,501円でした。新居に越してきてちょうど2年になります。同じマンション内にも気の合うお友達が増えて、いろんなことを話すようになったのですが・・・我が家、何度聞いても水道光熱費が高い!高すぎる!部屋の広さや家族の人数などちょっとずつ生活スタイルの違いはあったりするのですが、それを考慮しても、高すぎる!電気代は、まだいいのです。前も記事にしたけれど、去年一年間の平均で、一ヶ月14,814円。平成18年の総務省の調査では、二人以上の家庭のガス+電気の料金は一ヶ月15,232円。東京電力の調査でも、オール電化住宅の電気代の平均値は一ヶ月14,132円。うん、なかなか良い線ではないですか。(実は過去最高で、ガス12,000円+電気22,000円で一ヶ月34,000円のときがあったのだ・・・その頃に比べたら全然安い〜)しかし水道代!今月は過去最高をマーク。二ヶ月分で、ジャーン、18,706円。高い、高すぎるよね〜・・・ちょうど、同じマンションのお友達のとこが、6,900円だったと聞いた直後だったので・・・何この差は・・・と愕然としました。ちなみに私の住む福岡市は、全国的に見ても、特別水道料金が高いほうではありません。コチラで各自治体の光熱費比較ができます→生活ガイド 行政情報そして使用水量は56立方メートル。これ、ピンと来ない数字ですが、多いのかなあ。水道料金が安いお友達にいろいろ聞いたけれど、どうやら、うちはやっぱり洗濯の量が他のおうちよりも多いみたい・・・。毎日15〜18キロくらい、洗ってるもん(9キロの洗濯機で二回は洗う)。洗濯用の洗剤、一週間でボトル一本(900ml)無くなります。なんとかならないかなあ・・・。洗濯物減らすしかないのかな・・・でもタオルは毎日洗いたいなあ・・・やっぱりドラム式に戻すかなあ・・・縦型に買い換えてからだもんね、こんなに水道代が高くなったのって。しかしまだ今のも3年目だし、壊れてるわけでもないし。今一番の悩みの種です。