■楽しかったね♪■土曜日は、市外から双子のお友達が遊びに来てくれました!管理入院時代からのお友達のみきさきママさんと、この7月にブログがきっかけでお会いして以来のお友達のmahomamaさんです。ミキちゃんサキちゃんとイブキくんとは、なんだかんだと毎月一回は会っているのですが、今回は、特にサキちゃんの関西弁が達者になっていて驚きました。そうそう、サキちゃんに、「こんなのあるよ」って何かおもちゃを渡すと、「ミキのは?あるん?」って、相方の分にも気を使っていたんです。それが、必ずっていいほどだったので、感心しましたよ~。それにイブキくん、会うたびにやんちゃな男の子になってきていて、怖いものしらずの1歳児全開です!末っ子って、やっぱりたくましく育つわ(笑)ユナとミナは、イブキくんのことを、「ブッキー、ブッキー」と呼びます^^なんかね~年下の元気な男の子との相性はいいみたい。ちょこまかと走り回ったりと動くペースが合うのと、会話がなくても一緒にイタズラできるから(笑)たぶん、そんな感じがします。まーたんと、ホギーちゃんは、2歳になって、この短期間で背ものびたし、言葉もとっても増えていました^^それにね、前回はわりとそれぞれの双子同士で分かれて遊んでいたことが多かったけれど、今回はそれぞれの性格を発揮して、遊んでいる様子がね、見られて楽しかったです!まーたんは、輪の中に入るのが上手で、すっと仲間に入って遊んでいるし、ホギーちゃんは、よくみんなを観察して、半年お姉ちゃん達と同じことをしようとしているし、それに、初めての場所だったのに、のびのびと遊んでくれて嬉しかったナ。こんな感じで、2歳の女の子が6名と、1歳の男の子が1名・・・・それはそれは賑やかでしたが、今回はワタシのオットと、mahomamaパパさんという保護者が2名いたので、お家の中だけでなく、お庭にでたり、公園に行ったり、そしてママたちだけで、お茶しながら話したり・・・と、のんびり過ごす時間もありました^^■お昼ご飯♪■食卓にホットプレートを2台置いて、お好み焼きを次々焼いて、冷めたものから子供たちへ。全部で8枚焼きました。(オットが全部焼いてくれましたよ、アリガトウ!)お好み焼きは、キャベツと豚肉以外に、山芋、ちくわ、コーンを入れましたよ。そして、同じホットプレートで、大根餅を焼きました。作り方はとっても簡単で・・・すりおろした大根150gに白玉粉100gと5mm幅に刻んだニラを適量を加えて、よく混ぜて、スプーンでひとすくいづつ落として、均一の厚さにして、両面を焼くだけです。醤油大さじ1にお酢小さじ1/2ぐらいを混ぜたものをつけて、いただきます。ワタシは、さっとハケで表面に酢醤油を塗ることが多いです。水を加えなくてもね、すりおろし大根の水気で十分なんです。これからの季節は、大根が美味しいので、ぜひ試してみてくださいね♪もうひとつ、おすそ分けでいただいた、鹿児島から送ってもらったという薩摩揚げを焼きました。(本当に美味しかったです♪アリガトウ)食卓にホットプレートが置いてあるので、ご飯は食卓で食べるのはやめて、子供用の座卓で食べました。ずっとオットが食卓にいてくれてホットプレート番をしていてくれましたが、子供たちは、触りに行こうとすることもなかったです。ママ達だけだったら、こんな風に焼きながら食べる・・・ということはまだ無理かな。そしてご飯の後は、それぞれおもちゃで遊んだり、クレヨンを出すと、わらわらと子供が集まってきてお絵かきをしたり、まーたんは、お絵かきが上手だったね!ユナとミナは、みきさきママさんに、ずっとリクエストをしてました^^■リクエストはアンパンマン(笑)■このとき、ホギーちゃんは、パパさんとおもちゃの部屋で遊んでいました。■父に抱っこをせがむ子供たち■このとき、ミキちゃんとイブキくんは、ママたちが、お茶しながらおしゃべりしていたテーブルに一緒に座ってました。そして、オットの膝には3人の娘がいるんですが・・・ユナとミナとサキちゃん、赤ちゃんの頃の顔が似ていた三人。サキちゃんは、オットに懐いてくれて、膝を占領していることもありましたよ(笑)■お庭でシャボン玉■(奥、中央、手前、と、いつのまにか双子同士で立ってます^^)お天気が良かったので、お庭へ!最初は、みんなでシャボン玉をしました。■フゥーと■いつの間にか上手にふけるようになったなぁ・・・。確か、夏頃にしたときは、息が強すぎることも多くて、こんなにたくさんのシャボン玉を飛ばせなかったのにね。上達してる!■三輪車やブーブーで公園へ■それぞれ思い思いに進んでました♪お天気も良くて(暑いくらいでした)、たっぷり遊べて楽しかったです!みきさきママさんやmahomamaさんとも、前回よりゆっくり話せたしね・・・・子供の成長を感じたとともに、面倒をみてくれたパパさん達にも感謝感謝でした。次回は、クリスマス会をしようね~と言って、別れましたよ。家族ぐるみでお付き合いをすることは、子供にとっていいことがあると思ってます。幼児期の今はね、他のお母さんやお父さんに、面倒をみてもらったり注意してもらったりすることで、ユナとミナが、大人は頼りになるんだと信頼感をもって欲しい・・・って思います。できるだけたくさんの、いい大人に接することは、彼女たちの人生にもね、少なからず影響を与えるのではないかな。もちろん、いつか大人に幻滅するときもくるかな・・・とは思うのだけど、幼児期に、遊んでもらった記憶というのは、体にしみこんでいるはずです。今はたくさん子供と一緒に遊ぼう!子供がのびのびと楽しめるところにお出かけしよう!そんなお付き合いができるお友達が、少しづつ増えてきて、嬉しいです♪いつもありがとうございます!ランキングに参加しています。ポチッと押していただければ嬉しいです