先日、人間ドッグを受けてきました。三十路も半ばを過ぎ、自分では元気でいるつもりですが、二十代の頃と比べると、友達との話題にも「病気」ネタが増えてきます。専業主婦の頃は、子供が小さいこともあって、なかなか自分のために時間を作ることができず、子供の○才児健診は何があっても行くのに、自分の健康診断には全然行けませんでした。でも、子供たちのためにも、本当は自分の体にもっと気をつけなければいけないんだよね。数年前、同い年の友人を、乳がんで亡くしてから、その事を痛感するようになりました。彼女のお葬式で、棺の中のママを見つめていた、彼女のまだ幼い一人息子のあどけない顔が忘れられません。残されたご主人の言葉も、本当に悲しく響きました。それ以来、ほんと自分の健康が気になるようになりました。今回、とりあえず、自己診断ではしこりなども無かったし、まだ30代なので、マンモグラフィーは受けませんでした(だって追加料金が高くて・・・)。40代になったらちゃんとマンモも受けます・・・。そして今度の日曜日って、ジャパン・マンモグラフィーサンデーなんだって知ってました?子供がいたり仕事をしていて、なかなか平日に乳がん検診が受けられない人のために、賛同した医療機関が日曜日も検診を受け付けてくれるんだそうです。スバラシイ。他にもいろいろな企業がピンクリボン運動に参加してますね。私の勤務先でも、顧客向けの乳がんセミナーなどを開いていました。私にもできることは何かないかなあと思ったら、こんなものがありました。ワコール ピンクリボン検定見事満点♪これで、5円の寄付ができます。ぜひやってみてください。あと、私の今欲しい家電No.1のこの↓掃除機にもピンクリボンモデルが・・・残念ながら売り切れで買えませんでした。というか、高くてもともと買えないし。他にもいろんなイベントや読み物がいっぱいです。こうやってピンクリボン運動が広まることで、一人でも多くの女性の命が救われるといいなあ、と思います。