■手作り石鹸■奥の乳白色の石鹸は、精油で香り付けをした自分用で、手前のベーシュがかった色の石鹸は、ユナとミナ用の石鹸です♪この石鹸たちは、お友達から教わりながら作りました。安全な材料で作るから、子供も安心して全身を洗えるし、大人も体だけじゃなくて、洗髪・洗顔に使っても、保湿力があるそうです。今は乾燥&熟成中で、1ヶ月ほど経ったら使えるそうです。すごーく楽しみ!今、ユナとミナの体や髪を洗うのに使っているのは、piyokoのハーバルマイルドシャンプーです。(HPはコチラ)あわ立ちがとても良いので、髪を洗って一緒に体も顔も洗えます。ワタシも洗髪に使ってますが、リンス不要でこれだけでも髪はしっとり洗いあがるし、洗顔に使ってもしっとりしていて、とても気に入ってるんです。でも、自分で、安全安心で保湿力のある石鹸を作れるのなら、そのほうがもっと気に入って使えるんじゃないかなぁって感じていたし、今回、出来上がった石鹸を型からだして、切り分けるときのわくわく感ったら!・・・・やみつきになりそうです(笑)まだまだ最初の一歩も踏み出せていないような初心者ですが、精油選びも楽しかったし、これから勉強していきたいなぁ・・・。■どんぐりのネックレス■ユナとミナが首から下げているのは、どんぐりです。幼稚園のプレクラスで、作りました。こういう制作って、育児広場などでも時々あって、親子で作ろう!なんて言われながらも、ユナとミナにはできないことが多いし、時間もないし、で、殆どワタシが作ることが多かったんです。なにせ二人分を作らないといけないから、周りのお母さん達の倍のスピードで手を動かそうと、いつも必死になってました。・・・・はっきりいって、ちっとも楽しくない^^;だけど、今回、ユナとミナは、自分で材料を取りにいって(どんぐり一個、ワイヤー1本、紐、緑のテープ)どんぐりの穴にワイヤーを通すことができたりと、ワタシが何も言わなくても、自分でやろうとしていました。ワイヤーをひねって、テープを巻くのはワタシがしたけれど、テープをちぎったり、紐を通したり、「じぶんで、する」って言って、ちゃんとできていたもんね。■大きなどんぐり♪■「わ~大きなどんぐりだねぇ!栗みたい!」って、ワタシが感心して言ったからか、ユナとミナは、どんぐりのことを、「ちっちゃいくり」って呼んでます・・・。「どんぐり」って言いにくいかな?まだ「サ行」がちゃんと発音できなかったり、オウム返しで言えない単語もあるからなぁ。そういえば、2歳になりたての頃からいままで、どんぐりのことは「まめ」って言ってたんでした(笑)「まめ」から、「ちっちゃいくり」へ。うん、すこ~し近づいてきたように思います^^いつもありがとうございます!ランキングに参加しています。ポチッと押していただければ嬉しいです