■工事中・・・■庭に小型ショベルカーが入りました!(先週のこと)この家に引っ越してきてから、庭に関しては手つかずの状態だったし、どうにかしたら、ユナとミナが遊べるようになるんだろうなぁ・・・と思いつつも、具体的なアイデアも浮かばないままでした。・・・そんな余裕もなかったし!それが、2歳を過ぎて、3ヶ月、ふたりの遊びに、砂場遊びや泥遊びがくわわって、この夏は水遊びもよくしそうだし、それに外で、木や草や土を使っておままごと遊びをするようになるだろうって考えたときに、アイデアが浮かびました。引っ越してきて9ヶ月、ようやく庭のリフォーム・・・となったのです。工事があった4日間、ユナとミナは、毎日こんな風に窓から職人さん達を眺めて、「ぉにぃちゃん・・・」「じぃじ~」「ぉじちゃん?」などと、呼びかけたり手を振ったり作業の様子をじーーっと観察してましたよ。そして、出来上がったお庭がこちら。■カエルは砂場です■庭の半分ほどにレンガを敷いて、砂場やプールを置けるように。そして、ふたりがおままごとをできるように、レンガをお家の形に積んでもらいました。■早速遊んでます■ふたりとも、いつの間にか裸足になってました。どうやら庭では靴を履く気にならないらしく、レンガの上でも家庭菜園をしようと作った土のスペースでも、裸足で歩き回ってます^^;来年は、草履をはかせようかと思ってるんだけど、今年は裸足でもいいか。楽しそうだし・・・気持ちよさそうだしネ。さて、ふたりはお鍋で何を作っていたでしょうか?■できたよ~!■砂とビー玉の煮物でした^^まだ使っている材料は可愛いものでしょう?この先、どんな料理が登場するか、楽しみなような不安なような。庭にいるダンゴムシを、いつ見つけて、そのとりこになるか・・・・う~む、恐ろしや。でも、外で遊ぶって、土や木や水などの自然や、小さな虫などの生き物から、子供は、ものすごい刺激を受けているんだろうな・・・と、自分がかつてしてきたことを、振り返ると、そう思うしね、どうぞやりたいことをしてくださいなって思うように・・・します。■かあかどうぞ・・・■「ありがと~!おいしそ~!」って、むしゃむしゃ食べまねをしました。外で遊ぶおままごと道具は、100円均一のお店で調達しましたよ。お鍋の色・・・ミナは青を、ユナは赤を、自分で選びました。色が分かれるのって、珍しいので驚きましたけど。そういえば、ミナは、青が一番好きで、それから橙色(カン!っていいます。ミカンのことね)。ユナは、青と赤が同じくらい好きかな。■遊びはなかなか終わりませんでした・・・■そのうち、ふたりはこの庭では、物足りなくなって、外の道も、近くの公園も、山も、自分たちの地図にくわえていくでしょう。そして公園の林の中に、基地やお家を作るかもしれないね。それでも、この庭のこの場所が、最初の基地としてずっと残るんじゃないかなぁ・・・なんて、思いつつ、ふたりの遊びを眺めてました。外で遊ぶユナとミナはね、本当に楽しそう。家では甘えたのふたりが、外に出ると、生き生きとして、ワタシから離れて外の世界に向かってどんどん進んでいきます。無心になって外で遊べる年数って、小学校を卒業するぐらいまでの間かな?高学年ともなったら習い事もあって、なかなか遊び倒すことも難しいかなぁ。そう考えたら、遊んで遊んで、毎日を楽しく遊んで過ごせる年数って、本当に短いものですね。どんなことをして遊ぼうか、遊んでも遊び足りない、もっと遊びたい!遊ぶことだけを考えて、遊びの創意工夫ができるようにね、遊び倒してね!ふたりの子供時代に、ワタシが望むこと、です。いつもありがとうございます!ランキングに参加しています。ポチッと押していただければ嬉しいです