10月23日(木)午後、小学校の 就学前健康診断がありました。早いもので(いや、やっと か?)、来年4月から T・Yは一年生です。(・・・大丈夫かなぁ(^_^;))保育園は 給食後、お迎え。歩いて 学校へ。13:00~ 受付 受付順に 子ども達は、番号札を首にかけてもらい、10人ずつで 6年生に連れられて 控え室の教室へ移動。その教室で 保護者は 記入用紙に必要事項を記入して 先生に渡す。必死で2人分 書いてる間に、子ども達は 6年生のお兄ちゃんに連れられ、健康診断ツアーへ。2人一緒だから こんな時には 心細くないのか、 私と離れるのを寂しがる様子は一切なく 行ってしまいました。(いつも 保育園へ送って行く時も あっさりバイバイです。)保護者は 体育館に移動して、入学に向けての説明や 注意、講演を聞きました。1時間半くらいで終了し、控え室の教室へ。健康診断が終わった 子ども達が 待っていました。健康診断の結果表を もらって 解散。診断結果は 2人とも 異常なし。良かった~。 帰りには、そのまま 歩いて スーパーに行き お買い物。 ちゃっかり お菓子も1個ずつ 買ってもらって ご機嫌な2人。これを機に、「もうすぐ小学校」の自覚を持って欲しいものです。毎朝、 ぐず食べ&うだうだは ヤメてくださいね、キミタチ!!しかし 入学に伴う出費 かる~く (安めに) 見積もって 1人十万、×2。ひょえ~!!なんで 制服や体操服って こんな高いの?!ランドセルって こんなするの?!って感じよねぇ・・・(+_+) まぁ、この為に 貯金していた キミタチのお年玉や祖父母からのおこづかい等を 使わせていただくよ。しっかし・・・カッターシャツが 旦那が着ているものより高かったり、制服上下で1万とか ってどうなの?! 物品販売後、名前書きで 気が狂いそうになることはまちがいなし!さんすうセットのおはじき一個一個にも、計算カード一枚一枚にも 名前を書かないといけないらしい。早めに お名前シール 発注したほうがいいかも・・・(~_~;)