もう、5月だよ。これ、5月になってはじめての記事…。連休中何やってたか聞かないで〜。実はまた風邪引いてた。後半4日間は初日に倒れて、ずーーっと寝てた。つーか倒れてた(笑)もう、すっかり治ったけど…いやー本当に治り難いんだよなぁ。ま、そんな話は置いといて、最近のうちの2人。いやーすっごいことになってる、なってる。これぞ魔の2歳!って感じ。ちょっと気に入らないことがあると「ダダー(やだー)」と言ってひっくり返って10分〜15分は泣いている。そのちょっと気に入らないことって、オムツかえとか、お風呂に入りたくないとか、お風呂が楽しいから出たくないとか(どっちかにしろ!)気に入ってるカエルのパジャマを脱ぎたくないとか、とうてい譲歩できないことばっかり(汗)なので、泣こうがなんだろうがこっちは実力行使でやるんだけどね。「ダダをこねる」の語源はここから来てるんじゃないだろうか…と泣き叫ぶ子供を見つつ冷静に考える私。なぐさめようもないんだよね、オムツがえがいやって言われても(笑)まあ、いやだというなら、さっさとトイレに行ってもらうしかないとオマルを購入してみた。これ、イケアで299円だったから、一応買ってみたんだけど(保育園でも、節目節目でトイレには行かせてるらしいので、足並みそろえないと…と焦って)アンパンマンやミッキーなんかのキャラクターが付いていないシンプル構造なせいか、あまり座ってくれない。しばらく私が目を離したら、二人で「帽子、帽子」と言って楽しそうに頭にかぶっていたので取り上げてトイレにしまいこんでしまった。お風呂の前に、裸になった時なんかに座らせてるけど、太郎はまあ座るがしない。次郎に至っては座りもしないという現状なので、このオマルは使われることがないままにお蔵入りしそうな予感である。さて、そんなある日。誕生日も近いので、皆さんご存知巨大オモチャやさんにプレゼントを買いに行ったときのこと。補助便座っていうのも、そろそろ買わないといけないんだろうなぁと前々から思ってはいたのだが、もう2歳だし、いずれは必要な訳だし、今日はダンナがいるし(荷物持ちね)買ってしまおうと思い立った。補助便座もキャラ物からシンプルな物まで色々取り揃えてあったけど、私がその中から選んだのはご存知NHK「ぱんつぱんくろ●」とこれまたご存知「アヒル隊長」のもの二つ。これを2人に選ばせた。2人とも一致でアヒルを選んだので、そちらを購入。ちなみに、アンパンマンもあったけど無用に高いから却下。シンプルなのは、オマルの教訓から却下。アヒル隊長、これからよろしくね♪な、なんか怒ってないか?君。で、早速座らせてみた。喜んで、しかも取り合って座っているじゃないか!でも、オムツを取るのは私が面倒で、そのまま座らせてしまった。そしたら、遊び半分でトイレに行きたがるようになってしまい、しばらくトイレ封印。うーん。イメージどおりには上手くいかないもんですなぁ。ってか私がやる気あんのか!というツッコミも聞こえてきそうだが…ぶっちゃけ…ないです(爆)だってぇ、無理にやるとまた「ダダー」になりそうなんだもん。オムツかえでも、トイレトレでも「ダダー」じゃこっちがやりきれません。やっぱり、今年の夏は、オムツ取れないんだろうなぁ。