授業参観&懇談会

32
Nice!

今日はshouのクラス、初めての授業参観でした!初めての参観だし、カジュアルすぎじゃダメよね?とりあえずスーツよね?でもあまり張り切るのも変だしね。うーん。と、悩みつつ、カッチリしすぎてない黒のスーツ、インナーはくしゃっとした感じのタートルネック、うん、いいよね、これくらいで。と思って家を出たところ、エレベーターで同じく参観に向かう同級生のママに出会い、彼女のあまりにもラフすぎる格好にちょっと後悔・・・そして学校につくと、みんな、普通、普通すぎるよ〜(涙)あ〜私もジーンズで来れば良かった。小学校ってそんなもん?私が子供のとき、母親はスーツで来てた気がするんだけどなあ。まあ私の服の話はどうでもいいんだけど。で、参観の内容は、「生活科」でした。理科と言わないのね〜イマドキは。今日は、朝顔の種を植えるとかで、植木鉢に土を入れ、穴を開け、種を入れて、土をかぶせ、肥料をあげる、というところまで。その、植木鉢に土を入れる、が結構難しくて、どばっと入れてこぼす子、慎重に土を固めながら入れる子、どうしようもなくてオロオロしてる子など、いろいろ。shouはまあ、とりあえず無難にこなしているようでした。先生の問いかけに対して大きな声で答えたり、私を見てにやにやしたり、お友達と相談したり、笑顔で過ごせていて何よりです。でも、やっぱり落ち着けない子?っているんだなあ、って思った。ほとんどの子は、先生の言うことをよく聞き、ちゃんと座ってるけど、できない子は、椅子を座るのにもいちいちジャンプしたり、背筋をまっすぐ伸ばせずクネクネしてたり、何かあると席を立ってうろうろしたり、帰るときも帽子やランドセルの用意が最後までできなかったり・・・それが、なんかこう、できないというよりは、わざとやらない、っていう態度で。去年の一年生は、こういう子が多く、先生達はすごく苦労したらしい。shouには、こういう子の雰囲気に惑わされず、しっかりしてて欲しいな。そして参観終了後は、恒例の役員決めでございます。いろんな人から、低学年のうちにやってたほうがいいとか、決まらずくじ引きになって、大変な役員になるよりは、最初にラクな役員に立候補していたほうが良いとか、いろいろ聞いたので、どうしよう、やってもいいかな、と思ってたんだけれど、結局、私が手を上げる前に、ラクな役員はホイホイ決まってしまい、一番面倒な学年医院は、事前アンケートから先生が何人か指名して、その中で引き受けてもらうこととなりました。来年は、何かしよう。下の子が入る前のほうがラクらしいので。とりあえず今年は様子見です。ほっ。

投稿者: My Little Boy 投稿日時: 2008-04-24 (木) 16:54