今日の天気予報は晴れ時々曇り。降水確率20%最高気温16度北西の風 弱昨日もとても暖かかったのでこれは洗濯日和と朝から洗濯機を2回起動。幼稚園の衣類も大量のバスタオルも、子供たちの上履き&外履きも洗う。ついでにと体操服袋等も洗って。お昼ごはんを食べてそういえば、とハルの入園式に着る服や私の腹巻(妊婦用)を探していたら突然空が怪しくなってきました。次第にポツポツ雨が降ってきて今は雷の音までする始末。 この大量の洗濯物をどうしてくれる? (´Д`) =3 ハゥーかなり脱力しました。まあバスタオルなどはもう乾いてましたけどね。これから子供たちと散歩しようと思っていたのにな・・・。話は変わって。食卓での子供たちとの会話って普通どんな感じなんでしょう?我が家って変なのかなぁ?と思うことがあります。<ある日の会話①>TVでウサギを食べる国の話を見て。「ウサギを食べるなんて可哀想・・・」という子供たち。ママ 「でも昔は日本でも山に行ってウサギもイノシシも狩っていたんだよ」ハル 「えぇ〜?!」こういう話を聞いて菜食主義になったという話を聞いたことがあるな、と思う私はついついそこから弱肉強食の話をはじめ、最終的には食物連鎖の説明に入ってしまいます。もちろん途中から双子は聞いてませんけどね。木の実を小動物が食べ、その小動物を大きな動物が食べ、それを人間が食べ、人間の排泄物が木の堆肥になりまた木の実ができる、みたいな。これは納得してくれたようでした。<ある日の会話②>食事中に鳥の鳴き声の話しになって。なぜかホトトギスの名前があがった。ホトトギスと言えば・・・。「昔、まだ日本に刀を持ったお侍さんばかりがいた時代にね・・・」とついつい戦国時代の天下人の話しになる私。1、「鳴かぬらなら殺してしまえホトトギス」2、「鳴かぬなら鳴かせて見せようホトトギス」3、「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」というあの有名な話をしてしまい、さすがにちと早かったかなと思いました。双子はもちろん途中からは食事に夢中で。まぁ人の上に立つ人にも色々な人がいたんだよ、という話で。ハルは予想通り家康さんの台詞がお好みのようでした。そして「1番を言った人がフィギュアスケートの信成君のご先祖なんだって」と教えたらとても驚いていました。正式にはご先祖なんだっけ?血は繋がってるらしいからいいか。旦那にこの話をしたらやはりハルの返答は旦那の予想通りだったようです。ちなみに私は1はできないし、2ほど自信家ではないし、3ほど気長にはなれませんね。4「手元に置いておかないで自由に飛ばせて上げれば?」って思っちゃいます。だから私は凡人なのでしょう。(^^;話を振られるとついつい掘り下げてしまうんですよね。この間もふとリビングを覗いたら子供たちが整形する人の番組を見ていて。(これは子供が見るべき番組じゃないでしょう)と驚いて止めたんですが下手に影響が残っても困ると思ったのでそこからどうしてその人が整形しようと思ったのかとか、そうなるに至った背景があるという話や、顔の問題だけじゃないのだろうけれどそれを受け止め切れない精神状態にあったのだろうとか。とにかく軽い気持ちでやることではないんだよ、という話をしました。実際子供たちが大きくなって整形すると言い出したら心中複雑になるだろうなと考えてしまいました。雨は上がったようですがなぜか風がとても強くなってきました。もう今日のお出かけは中止です。買い物行きたかったな。