2歳前のお友達がだいぶおえかきが上手になっていてすごいなーと思ってました。我が家の二人、いまだ殴り書き専門。弟君にいたっては丸もかけないくらいです。
それなのに、先週弟君にパズル熱が到来したのと同時に、お兄ちゃんにはおえかき熱が突如やってきたのです!
保育園で覚えてきたのかな?
おえかきボードになにやら書いてから「これはなんでしょーさん?(なんでしょーかと言ってるつもりなんだけど、なぜか語尾が「か」じゃなくて「さん」。間違ってる。笑)と言うようになりました。
まだ全然「絵」っぽくないんだけど、今までの殴り書きとは明らかに違ってきていて、本人はなにやら考えながら筆を運んでいる様子なのです。でも、全くもって他人には分からず。なので、この「これはなんでしょーさん?」がかなり難易度高い質問となっており、親、苦戦中です(笑)
弟君の「チッチャバさん書いて〜」なリクエストはおにいちゃんにもされるわけですが、お兄ちゃんが書くチッチャバさんはなんと点ひとつ。お兄ちゃんにはそれくらいちっぽけな存在だということなのでしょうか?(笑)
感じたまま書いているので、かなり芸術的作品になっております。
ほら、例えば下の写真。わからねー。
かろうじて、タクシーがそれっぽいか??船の上の波線は波か?くらいですよ。
あ、おっぱい好きなんで、もちろん「おっぱい〜」とか言いながらあやしげなもん書いたりしてますよ…。
これをきっかけにお絵かき力、アップしてくれるかな?と楽しみにしているところです。