■ままごと道具が移動・・・■今朝は朝ごはんの後、ユナとミナの歯磨き・身支度をして、子ども番組を一緒に見た後(一緒じゃないと怖いんだそうです・・・)、9時から1時間ほど、ワタシはキッチンの中に篭ってました!我が家にやってきた待望のホームベーカリーの置き場所を決め、それに伴って物を移動したり、整頓したり・・・、こういうことは、途中でジャマをされずに一気に片付けたいことなので、今日できるとは思ってなかったんです。それがね、テレビを消した後、ユナとミナが、とっても珍しいことに、「かあか、おいで~」とも「かあか、あっち、いこ~」と言わずに、ふたりだけでおもちゃの部屋に行って遊び始めたんです。「お!用事が進められそう。」と、ワタシがキッチンに入ってもね、戻ってきて、キッチンのゲートに張りつくこともなくて、部屋を行ったり来たりするふたりの話し声が聞こえてきていたので、キッチンの整理にとりかかることにしたんです。ふたりが起きている間にね、1時間も続けて整頓作業ができるなんて、信じられない!(笑)傍にふたりがいないと、「これ、なあに?」「ちょうだい!ちょっとだけ、いっかいだけ!」なんて、話しかけられることも、ふたりの手が伸びてきて中断することもなく、わ~なんて、作業がスムーズに進むんだろう・・・って思いながら、片付けていました。さすがに1時間経って、キッチンが綺麗になった頃には、「・・・ふたりは、何をして遊んでいるんだろう?」って、心配になりましたけど。これまで、ふたりがしたいろ~んなイタズラを思い出したりして・・・。■廊下でままごとしてたのね・・・■ふたりで、せっせと運んだようです^^部屋の中ではね、ここで玉ころがしをして、こっちでパズルをして、あちらではお絵描きボードをして、と、全部遊んだままの状態でおいてあるので、ふたりが何をしていたのか、見たらわかりました(笑)ただ、お片づけしていたら、一部のおもちゃのパーツが見つからなくて、玄関やら居間やら洗面所の籠の中やらに移動していたりしてましたけど!でも、まあ、ふたりで仲良く遊んでくれて良かったわ~。双子で、遊び相手がいて良かったねぇ。・・・こんな風に思えることが増えてきたことが、嬉しいです。■天蓋をつけました・・・■おままごとスペースに、シフォンの布をたらしてみました。薄いピンクのシフォンで、穏やかな落ち着ける空間を演出してみたのだけど、どうかなぁ・・・ふたりの声のトーンが落ち着いた気がするのは気のせい?パーテーションがあったら、隠れ家てきなスペースにもなるだろうし、いずれ、ままごとキッチンも置きたいな~って思ってます。今だったら、小さなものをふたつ置かないとケンカになりそうだし、これから「ごっこ遊び」が発達してきて、役割交換して遊ぶようになってきたら、ひとつでも大丈夫かな・・・思っているんですが。そうそう、ふたりが「あかちゃん」と呼んでいるぬいぐるみに、ご飯を食べさせたり、抱っこして「ねんね、ね」って言ってたり、手がすべって落としたら「ごめんね」って言ってたり、そんな様子を見ていて、そろそろ「赤ちゃん人形」をふたりにあげよう!と思いました。で、ただいま制作中です!同じものを2体だからなぁ・・・。夜にチクチクと、がんばります。さて、片づけが終わった後、ふたりと一緒にキッチンに入って、お昼を作りました。おにぎりと、納豆と、お味噌汁(人参・大根・たまねぎ・茄子をたっぷり!)です。ふたりに手伝ってもらったのは・・・野菜を渡してもらったり、スプーンでふりかけをご飯の中に入れてもらったり、納豆を混ぜてもらったり、出来上がったご飯たちは、お味噌汁のお椀以外は、自分で食卓まで運んでもらいました。■お味噌汁大好き!(ミナ)■ミナ、前半は左手でスプーンを持ち、後半は右手でスプーンを持ってました。相変わらず、「てってでたべるの!」って言うこともあるし、「おはし、いる!」って言うこともあります。今のところ、お箸の持ち方は、合っています。ただ、開閉はまだまだ、指の力のコントロールが難しいようです。繰り返し繰り返し使うことで、上達していくでしょう。なかなかつまめなかったり、箸操作が困難だったりしても、イライラすることもないし、気にしていないようなので、簡単に箸が使える練習用の箸の使用は、今のところ考えていません。本気で、箸の使用を教える!って気合が入ったら、使うかもしれませんが・・・・・だってねぇ、まだ「手で食べる!」って言うこともあるぐらいなんですもん。お箸は、地道に上達していってくれればいいかな・・・と思ってます。■おかわりしたよ!(ユナ)■お味噌汁は、ふたりともお代わりするほど大好きです♪いつもありがとうございます!ランキングに参加しています。ポチッと押していただければ嬉しいです