パリの子供靴店

39
Nice!

こちらはとっても幅広の子供靴。「足が幅広甲高でなかなか合う靴が見つかりません。」というお子様にはとってもおススメ。

パリに住まわれていたご家族ご来店♪「パリの子供靴専門店はいつも混んでいて待たされましたよ~。あちらは靴の国ですもの。」とおっしゃったお客様はやはりmod8をお子様に履かせていらっしゃいました。「お値段は高いんだけど、一度履いちゃうとね~。やっぱりいいもの。」そうなんです。機能的にもデザイン的にもあちらの靴はとっても良いんです。

その日の午後、アメリカの大学を卒業し、スイス、ドイツで暮らされたお客様ご来店。「スイスもドイツもとっても暮らしやすかったです。」とおっしゃっていらっしゃいました。わたしとは正反対の感想です。
確かにあちらでは自然がいっぱいで休日を楽しむのにお金はかからないしお付き合いもサバサバしていて長く住むと日本へ帰りずらくなると思いますが旅行ならまだしも、住むのはちょっと...海外へ適応できる方というのは柔軟というか寛容というか他人のやり方へあまり疑問を持たない適応能力のある方なんでしょうね。役所のシステムや食事の味にイチイチ文句を言っているようなわたしのような人は快適に住めません。

すごく久しぶりにアゴタクリストフの「文盲」を読みました。あっという間に読み終えてしまってさみしいです。悪童日記3部作より面白かった~。ヨーロッパの人種に比べて日本人はあまり外国語を話せない人が多いのですがそれは占領を受けてこなかった幸せな国という証拠だということを思い知らさせます。

投稿者: 足と靴と双子 投稿日時: 2007-11-07 (水) 10:59