言葉のない自閉症児の学習①

18
Nice!

ツヨの学校には個別指導の時間が
毎日一人につき20分あります。

先生と一対一での国語と算数。

ツヨの発達段階に応じた学習を
反復練習のスモールステップで進めてくれます。

その根本にあるのは「親の願い」です。

実現不可能な、こんこんちきなことを言えば
先生も「それはできない」と言うでしょうが、

「コミュニケーションの手段を身につけさせたい」

という私の願いは
先生の作った学習目標に
しっかりと反映してくれています。

すらっとお話したり
計算ができたり
そんなことはツヨはできるようにはなりません。

ただ
長い人生の中
少しでも自分の思いが伝えられるといいなと思っています。

発達段階と学習の内容をとても簡単にまとめてみました。

小1 指差し・ちょうだいを教え、できるようになる
    コクンとうなづけるようになって意志の疎通が少し図れるようになる  
    ひらがなは読めないけれど自分の名前をひらがなで書く練習をひたすら
毎日する
    耳から聞いて物に名前があることに気づく
    

小2 五十音の簡単なかたちのものから書く練習
    単語と文字の関係は恐らくわからない

小3 あ、い、う、(え)、おの母音の発音ができる 
   名前を呼ぶと手をあげて「はぁー(い)」
   こちらが口元を隠しても五十音が聞き取れるようになってくる

投稿者: 手をつないで行こう 投稿日時: 2013-06-05 (水) 22:04

PR: 今までにない部屋探しサイト「Nomad.(ノマド)」

23
Nice!

理想の部屋を登録して物件を紹介してもらえる、新しい部屋探しサイト「Nomad.」 Ads by Trend Match

投稿者: Angel eyes 投稿日時: 2013-06-05 (水) 17:43

薔薇が綺麗です☆

21
Nice!

今年は蕾がいっぱいついて日々楽しんでいます。
もうすぐ西洋紫陽花(アナベル)も咲きそうなので、楽しみです♪

投稿者: Angel eyes 投稿日時: 2013-06-05 (水) 17:43

オーダーパンプス 

20
Nice!

 
グレージュというのでしょうか人気のあるカラーです。輪郭の部分はグレーピンクをお薦めしたのですが「無難にいきたい。」とおっしゃって明るいベージュになりました。お洋服に合わせやすい靴ができましたね。

東京も暑くなってきました。男性のお客さまはほとんどの方が靴をご希望されますが女性はほぼサンダルを購入されます。

こちらで揃えてあるサンダルは楽ですよ~。足が変形していなくてまだ痛みのないお若い人こそお薦めです。10年後の膝や腰に違いがでると思います。

投稿者: 足と靴と双子 投稿日時: 2013-06-05 (水) 12:43

父の日の絵 2013

16
Nice!

今年も 半強制的に 描いてもらいました。

なんだか 同じ人(とおちゃん)がモデルとは思えません・・・。
Y、何故 メガネの中まで塗ってしまったの・・・?
ヤーさんにしか見えないよ(*_*;
ちなみに 周りに書いてるのは、お城と家紋だそうで。
コメントは ふつうにいいこと書いてるんだけど・・・。
Tの とぼけた感じ と 対照的すぎ!!

投稿者: ふたご育自記 投稿日時: 2013-06-04 (火) 17:38

お詫び:Gmail不正アクセスの件

21
Nice!

 昨夜 21:20頃 私のGmailアカウントが何者かによって不正アクセスされ連絡先に登録されていたメールアドレス宛にスパムメールが送信されていました。ご連絡が遅くなり申し訳ないのですが私のGmailアドレスからの不審なメール(本文にURLのみ記載されています)が届...

投稿者: 似てない双子 投稿日時: 2013-06-03 (月) 10:38

臨時休業のお知らせ

15
Nice!

墨田区にある吉葉亭です。ここで夕ご飯を家族と食べました。真ん中に土俵があるんですよ。大学時代にここでバイトしていた子が「夜におすもうさんのお化け見た人がいる。」と言っていました~。経営者も代わって、私が子供の頃とはメニューが激しく変化したのですが以前より入りやすいお店になってると思います。

6月1日(土)は臨時休業させていただきます。
ご迷惑をおかけいたします。どうぞよろしくお願いします。

投稿者: 足と靴と双子 投稿日時: 2013-05-31 (金) 15:27

図書ボランティア

17
Nice!

今年も一家庭一役を図書ボラにした私。

今年は娘が生まれる前に務めていた
幼稚園プレの教え子達が一年生で
入学したので迷わす選びました。

図書ボラの中核になるのが
連絡係と言う名のまとめ役さんで
去年は横で見ていて
ホントに大変そうで。

ふたご達の同級生のお母さんが
ここに来て立候補するから
私に片腕になってくれないかと
メールが来て戸惑いました。
私は今年図書ボラ2年生ですから。

でも、一年間見て来て、
若い学校だからか道筋がしっかりと
出来てなくて昨年度の反省会で
あーすればいいのに
こーすれば、いいんじゃないかと
思っていたコトをかなりオブラートに
包みつつ提案したことを
共感してくれていたところから
お誘いを受けたみたいで。

結局引き受けてしまった私。
明日の面接で受かればかなり
バタバタになって、
1人空回りしないか不安だけど
去年もできるコトはできる範囲で
でも手抜きせずに…のスタイルで
やってきたのでそこは変わらず
やろうと思います。

次の集まりは水曜日。
私がもし仕事が決まったら
水曜日はお休みなので
欠席すること無くすみそうだし。

今年はふたご達も6年生だから
感謝の意味も込めて
図書ボラで貢献できたらいいなーと
思います。

どうなることやら…。

投稿者: In the smile 双子の成長記 投稿日時: 2013-05-30 (木) 00:24