ひさしぶりにやってしまいました。
家に帰って来て玄関の前について気がついた。
そう、鍵持たずに出かけてしまった…。これで2度目です。
偶然にも今日はもともとお父さんは定時あがりな予定だったのが救い。
30分ほどでお父さんが帰ってきてくれました。
保育園のお迎えもいつもより15分弱遅くなってしまっただけですみました。延長保育にはなってしまったけど、まぁ仕方ないですね。
めずらしく両親揃っての保育園お迎え。
お父さんの顔を見て二人とも大喜び〜…だったんですが、私が弟君の靴をはかせ、お父さんがお兄ちゃんの靴をはかせようとすると(本当は子供たちに自分で履いて欲しいのですが、親には甘えてきてわざと自分じゃ履かないのです)、お兄ちゃんが靴をあわてて奪って、「おかあちゃんがいい!」と。
更にお父さんが2人のカバンを持とうとしたらそれも怒って「おかあちゃん!」と。
そう、先日ちらっと書いたと思うんだけど、とにかくお兄ちゃんは今、なんでもお母さんにやってもらわないと気がすまないのです。お父さん拒否期(笑)
帰りの車の中でも、お父さんがお兄ちゃんに話かけるとそれすら嫌がる始末。同じ話を私がもう一度お兄ちゃんにしてやらないとダメなのです。「お父さん、好き?」と聞くとウー…とうなり、「お父さん、嫌いなの?」と聞くと「嫌い!」、「お父さん、いらないの?」と聞くと「いらない!」とはっきり言います。ほんとひどい息子です(笑)
そんな状態なので、必然的に私がお兄ちゃんの相手をすることが多く、そうすると弟君の要求に私が応えてやれず。それが少し弟君のストレスになっているような気がして心配です。お兄ちゃんを押し倒そうとしたりすることも多くなってきてしまいました。
極力弟君の時間も作ってあげるようにはしているんだけど、お兄ちゃんに気がつかれるとすぐにお兄ちゃんが寄ってきて「ダメー!」と弟君を押しのけてしまうし、そうでなくても弟君はお兄ちゃん恐怖症みたいなところがあって、自分からすぐに譲ってしまうのです。
お互いの存在がストレスになりかねないほど、仲の悪い双子。
ちょっと悲しい。月齢的なもので、そのうち仲良くなってくれるのかしらね…。