巷ではお勉強幼稚園として知られる幼稚園の公開保育の日だったので、今まで噂でしか聞いた事がなかったものを自分の目で見る為に行ってみた。
毎朝している体育ローテンションというものは、跳び箱あり、逆立ちあり、前転に後転等等皆機敏に次々やっていて、凄いな~と感心した。
その後クラスに入って普段の午前中の様子を見学した。
壁には平仮名ばかりでなく漢字まで、掛け算表も、俳句も、リズム表?なるものまで。(゜-゜)
先生のスピードに合わせて次々こなしていく子ども達・・・。
誰もあっちの方向を向いていない。^^;
ひとくちに幼稚園と言っても、ここまでの所もあるのにビックリした。
親にも色々な考え方や事情があるし、どう子供を育てていきたいかは人それぞれ。
私は、sou&sonoにはお友達が困っていたら、手を差し伸べるような優しさと思いやりを持って欲しいというのが一番かな。
幼稚園に入ればいる時間が長い分、環境としてはとても大切だと思うけれど、何と言っても土台は家庭。まずは自分がしっかりしなくっちゃ!と改めて思った1日だった。
お友達のお家にて
(sonoはシャッターチャンスがなく
今日はお休み)
今週は気付けば、haru-mi Week♪♪♪
パラパラめくっていたら、『たった10分でごはんが』という文字に惹かれて^^; 鮭としめじの炊き込みご飯を☆
レシピでは『鮭とタラコ』だったけれど、敢えてタラコは入れず。ご飯が茶色なのは、お醤油の色ではなく5分つき米だから。^^ 土鍋で作ろうと思ったけど、こびりつくのが面倒なので、圧力鍋で作った。
これも簡単なのに美味しかった~ヽ(^o^)丿
最近電子ジャーを全く使っていないので、どこかで売れるかなぁ・・・なんて思ったりして。^^
読んでくださってありがとうございます!
双子育児サイト・ブログランキングに登録しています♪
読んだら、↓ぽちっとクリックしてくださると嬉しいです☆
双子育児サイト・ブログランキング!