じいじと近所のスーパーマルシンへお買い物へ出発!の模様 夕方近くなると、「いこか?」「いく?まうしん(マルシン)いく?」の催促をする双子。このスーパーがお気に入りのようです(こっそり読み逃げを告白したお姉ちゃーん!見てますかぁ?)
さて、本日のお題のカウンター。
私のブログもカウンターがなんと10000に!
キリ番になったら、何かイベントを・・・なーんて思っていたのに、自分で10000を踏んだ間抜けな私です(泣)
世間によくあるカウンタープレゼントみたいなイベントって楽しそうだなぁと、常々憧れていた私ですが、如何せん、私のホソボソ続いているブログにはわーーっと盛り上がるほどの大人数の読者さんがいるわけもなく、企画すれば多分全プレ状態^^;に違いないでしょうネ。
何はともあれ、こんな大きな数になるまで続けられて本当にびっくりで、今度は20000目指してまたホソボソ ん? じゃなくって、ひねもすのたりのたりかなでやっていこうと思ってます。
読んでくださっている方々、皆さんに励まされ、アドバイスをいただき、また刺激を受けつつ、楽しく双子育児生活を送って行けることに感謝しつつ、こんな私のブログを今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
昨日の記事を読み返すと、なんだか妹ちゃんがかすんじゃっているような感じ・・・、そんなことはないんだよと言うことで、本日は妹ちゃんネタで。
妹ちゃんは、なんと言っても聞き取りと記憶力の良さが光ってます。
特に歌を覚えるのは早く、その上歌詞も正確。某NHKの朝ドラマの主題歌も歌っちゃえます。持ち歌は両手でも足りないほどで、替え歌も作って歌うんですよ。
さっちゃんの歌詞を自分やお姉ちゃんに置き換えて、バナナも生活に出てくる食べ物(苺やメロン、パンケーキやポテト等)に置き換え、可哀想ねさっちゃんをかわいいねやおりこうねなどと変えて自在に歌ってます^^
DVDの一場面や絵本の場面なども、よく理解して覚えているようで、主人公になりきっていることもよくあります。
先日、私が足をうって「イタタタ」って座り込んでいたときのこと。すぐさま駆け寄ってきて「お母さん大丈夫?」「死なないでお母さん!」と妹ちゃん。
猿かに合戦のカニさんの一場面を思い起こしたようです。
せりふを合わせてあげて「お前たち仲良く暮らすんだよ・・・」っていってあげたら、案の定カニの子達の続きのせりふを言ってました^^;
仕方ないので、死んだふりを続けましたよ。
お布団で寝るときには、先に寝たお姉ちゃんにキスをしに行っては「起っきしないねぇ・・・・?」つぶやきつつ何回か繰り返したり これはどうも白雪姫の王子様がキスをするシーンのようです^^
自分がお姫様役のときももちろんあって、タオルケットかけて休んでいたかと思うと、急に上半身を起こして左右をキョロキョロ、「ここは?」 白雪姫が目を覚ますシーンを一人で演じてます^^; つきあってあげた方がいいのかしらと思いつつも長くなって寝ないと困るので、「お布団の上ねぇ〜、さ、はやくおねんねしましょうね。」と声かけをしてます。
冷たい母です(笑)
英語を交えた会話も好きで、対処に困るような難しいものではないので、むしろ大歓迎!
賢く育ってねと願いつつ、こちらも出来る範囲でおつきあい中です。
英語っていっても、挨拶程度ですが。
お母さん、どこなの〜?おかあさーん!Where are you? おかあさーん??(ちなみにたいてい私はトイレです)トイレから大声でHere I am ! 返事してます(笑)
そとで野良猫を見つけても、さっと逃げた猫ちゃん相手にWhere are you?ねこちゃん?ですよ ^^;
自分で、What is your name?って尋ねて自分で名前をこたえてたり、これは人の名前まで答えちゃうのでイマイチ理解が浅いのかも。
簡単な動作や名詞、数 歌など覚えてはお姉ちゃんより日常の中で楽しん使っているようなので、このまま興味を持ち続けてくれるといいのですが、ま、過度な期待はしないようにしてます。
歌ったり踊ったり、かぶりものをしてみたり、と陽気なキャラの妹ちゃん、とても甘えん坊でもあるので、もしかしたらお母さんの注目を引きたくて面白い行動でアピールしているのかもね・・・なんて思いもしますが、お昼寝から目覚めて起きてきたかと思うと、ソファーの下へゴソゴソと入り込んで再び眠った妹ちゃんの姿に、やっぱり、この子の面白さって天然なのでしょうねと思い直す母です。
顔も行動も似ていない我が家の双子ではありますが、いつも2人で仲良く遊び、互いを気遣い合うというところでは、似る以上の喜びですね。