最近、渦の中でもがいている記事が多いのですが
そんなときに私に勇気をくれる記事にであいましたので
今日はそれを紹介します。
ご存知ハニー様です。
9月12日付けの記事に
「発達支援者として〜褒めるか?勇気付けるか? 」というものがありました。
↑
リンク
「 『褒める』 ことは、一般的に理想100に対して80%ぐらいは達していないと出来ない行為ですが、『勇気付ける』 ことは、たとえば30%位の到達度であっても出来る。」
いつも
しんはおしりをたたいて育てても大丈夫だけど
ゆうには褒めてやらないと
と思いながらも
しんよりやることの遅いゆうに
なんと褒めて良いやら
と思い悩んでいたものです。
それは80%以上、私が満足できていないからしてやれなかったのだとわかりました。
30%くらいでも「勇気付ける」ことはできる
というのは
あーこれならできる!
たしかに、そういう態度ならばとってきたと思います。自覚はありませんでしたが。褒めなきゃ褒めなきゃっておもっていたので、できていないと思っていたのです。
たくさん応援してあげたい!!って思いました。
昨日の記事で
「できるわけない」って決め付けちゃいけない
ということを書きましたが
それを行動するのに、「勇気付ける」というのはキーワードだと思いました。
タイムリーに私自身が勇気付けられた記事でした。!!