保育園で運動会のかけっこの練習をするとき、教室にスタートラインがわりのテープが貼ってあってそこから走っているそうなのですが、今朝弟君が和室の畳の境目をスタートラインにみたてて一生懸命走っていたので、先生と同じように声をかけてあげました。
「きをつけ!ピッ!」「○○君」でハイとお返事。そして「ヨーイドン!」で走る。↑上の写真のように構え方はひどく格好悪いですがそれがまたかわいらしくて親心をくすぐりますねー。あぁ、ほんと当日楽しみだわ。
3連休ですが、混雑嫌いで基本的に出不精な我が家は、特別なんの予定もございません。記念日的なものでもないとなかなか「ここへ出かけよう!」とはならない我が家。ちょっぴり子供はかわいそうですが…。
ま、まだ日中は暑いからね、と言い訳。
今日は午前中は保育園での秋物の服を大量購入しにいってきました。
もちろん西松屋ですけども、1万円分購入してスカッとしてきました(笑)しかし夏にも増して男の子モノはほんとーーーーーにかわいい服がない!!!しかも保育園着となると制限も増えちゃうので余計に買えない。シャツ類はダメだし。パーカー類もだめだし、ファスナーついちゃったりしててもまずいし。
唯一2着ボーダー系のシンプルなのがあっただけでも救いか…。
とりあえず初秋のものを中心に購入しただけなので、あっと言う間に寒くなってきちゃうとまたすぐに買い足すようだな。
保育園ってたぶんあんまり重ね着とかもしないだろうから冬って難しそうだな。1枚でなるべく厚手のものを買うしかないのだろうか?
お昼は外食。最近本当にお兄ちゃんの機嫌がいいので助かっています。愚図り大王のお兄ちゃんの機嫌がよいと家族の心も穏やか。弟君がいくらイヤイヤ期まっさかりでも全然余裕にかまえていられます。
しかし弟君は本格的にイヤイヤ期継続中でして、外食時もはじめて「エプロン、やだ!」とかたくなに拒んでおりました。そんなこと初めてだなー。
がっつりいつもどおりお昼寝して、午後は恒例の自転車お散歩。
2人の目線の先、さびたガードレールの向こうには線路があるのです。
電車がやってくるのをじーっと待っておりました。
今日はちょっと離れた公園まで。
公園で砂場遊びをする子供たちをうらやましそうに眺めていたお兄ちゃん。一緒に遊びたいけど入れず…。弟君は逆に見ているだけで大爆笑。小学生の男の子の後ろをくっついてまわり大喜びしておりました。
特別なことはしてませんが、なんだかずいぶん良く動いた感じの1日でしたね。