笊の中に入っているのは、栗
正解は、ドングリです
・・・って見ればすぐにわかるよねっ!
何を隠そう、今からこいつを料理に使おうと思ってます!
・・・な~んてっ、冗談ですよっ
もちろん飾り用、でも縄文時代は、このどんぐり人々の主食だったそうなんです。なんでも貯蔵されたどんぐりやどんぐり粉で作った食べ物が縄文時代の遺跡からも発見されているらしいです
農業になってからもどんぐりは救荒食として常備され飢餓の時にもおおいに役に立ったそうですよっ
凄いね
さらにヨーロッパでも、古代はどんぐりを粉にしてパンを焼いて食べていたそうだし、まぁ~今でもクルミのパンや向日葵の種の形をしたヒマワリチョコなんてのもあるので、同じようなものかな?
・・・ってちょっと違う気もするけどテレビでリスなんかがドングリを食べている姿を見ていると、とても美味しそう・・・一度は食べてみたい気もするよね。
実はドングリこそが本当の秋の味覚なのかもしれないなぁ~