「お兄ちゃんの愚図りがひどい!」と書いたら、その翌日からぱたっとおさまりご機嫌でいる時間が長くなったお兄ちゃん。おかげでかなり母のストレスは減っています。
多少甘えられる程度なら受け止める余裕はこちらにもありますし、寝る時間が遅くても愚図られていなければ家事もこなしつつ相手できるし問題ないですねー。
しかしどうしてもお風呂だけはスムーズに入ってくれなくなってしまいそれだけはまだ毎日困っています。最近はもう私だけ先にひとりで入ってしまうようになりました。
弟君は入りたくないけど母のそばにいたいという気持ちと日々葛藤(笑)脱衣所のところでゴロゴロ寝転がって待っています。(顔が見えるように少し扉をあけたままにしています。)
お兄ちゃんは完全に無視してひとりで遊んでいますね。家事をしている時は一緒に遊べとうるさい癖に、お風呂の時だけは勝手に行動。都合のいいやつです。
私自身が洗い終わってから2人を中へ呼びいれます。もちろんスムーズには入ってくれないのですが、何かしら脅し文句を言ったりするとあきらめてこっちへ寄ってきます。最近は「今お母さんと一緒に入らなかったら、後でお父さんと入るんだよ!」と言うと効果てき面(笑)お父さんと入りたくないらしいです。
-------
話は変わって今日の保育園での出来事。
ノートより抜粋。
「お昼のかじきのムニエルに苦戦していた○○君(弟)。スープと一緒に飲み込んだりして先生が一緒について食べさせました。お隣の子も同じように苦戦していたので、先生がその子の元へ行くと、○○君(弟)から「△△ちゃん、えらいねー。がんばれ〜。」とエールが(笑)その後自分も頑張って食べていましたよ。」
苦戦しながらも食べるってのがホント驚きなんですけど、それは今日はおいといて。我が家の2人、こういう応援エピソードがよく書いてあるのです。応援だけはとっても得意です。
私がお料理をしている時、いつもキッチンの横から「おかーちゃん、がんばれ〜」と応援してくれるのです。それから発展して、何かあるとなんでも誰でも応援するようになりました。
お友達を応援してる姿とか、かわいいだろうな〜。あぁ、ほんと保育園の姿、一度見てみたいですよ。一応授業参観チックなイベントもあるみたいなんだけど、今年はもう終わっちゃったのかなぁ。
久しぶりに今日の献立;
ごま塩ごはん、かじきのムニエル、さつまいもとリンゴのサラダ、えのきとワカメのすまし汁、モモゼリー
最近献立を載せなくなったのは、忙しかったのもあるけど、ほとんど目新しいものが無くなってきたからです。2ヶ月もすぎるとあとは毎回同じメニューの繰り返しなんですよね。