台風が来ていようとなんだろうと当然仕事はあるのです。
幸い出勤時間はちょうど台風の真ん中付近が通りすぎている時だった様で、風雨とも比較的落ち着いていてさほど大変ではありませんでした。さすがに電車のダイヤは乱れていたため、普段座れるはずの電車が座れずにものすごいラッシュを経験する羽目になりましたけど。いやー、手を放しても荷物が下に落ちてしまわないほどのラッシュはひさしぶりの体感だわ。傘折れるかと思った。
さてさて、保育園では今日は「きもだめし」がありました。
実際どんな風に行われたのかは想像するしかないのが残念だけど、園内を真っ暗にして歩き、最後はひとりで奥の部屋にいる先生からご褒美のメダルをもらいに行くという内容だったようです。途中、先生が驚かしたりして。
1歳上のクラスになるともう怖いという気持ちが芽生えていてみんな大騒ぎだったみたい。我が家の2人がいるクラスではまだまだそうでもなく、楽しんでいる子が多かったとか。
お兄ちゃんもその1人で、まったく怖がらず自分でちゃんとメダルをもらいに行けたみたい。家でも先生がやっていたと思われるお化けの真似をして喜んでいました。
が。臆病者の代表格の弟君。やはりダメだったようです(笑)
真っ暗な部屋が怖かったみたい。大泣きでとても1人でメダルをもらいに行けるような状態ではなく、先生が一緒についていってもらってきました、とノートに書いてありました。
ちなみに↓これが2人がもらってきたというメダルです。
うしろにお菓子がついています。
弟君にこの話をしてみると、わざと聞いてないふりをするのです!自分が泣いてしまったことを認めたくないのでしょうか?(笑)
きもだめしなんて、保育園に入ってなかったらこんな年齢で経験することは無いだろうからコレまたいい想い出ができてよかったです♪