「ぶどう」を食べた後、柊くんが「残った ぶどう の皮で遊んでいい?」って言うので、急遽 「染め」をしてみました。本当はお鍋でぐつぐつ、媒染剤 (みょうばんや鉄など) を入れて・・・という作業なのですが、今回は小学校1年生の自由研究もかねて、ナイロン袋の中で果物の皮をもみこんで、布を染めるやり方にしました。
左から、レモン、ぶどう、りんご、なし、奥が いちじくです。とりあえず、冷蔵庫の中にあったものを~。(この日は、ちょうど頂き物の果物が豊富だったんです。普段はこんなにありません(>_<)) 後、すいか や みかん とかもいいかな~。
来年、双子ちゃんが幼稚園に通い始めたら、染物や手織り、習いたいです。染物、楽しい♪子供たちも楽しそうに果物、つぶしてました~。残りの果物液で、画用紙に落書きもしてましたよ(^_-)-☆
*************************************
追記 きゃ~、昨日発売の「天然生活」10月号に「ぶどう染め」の仕方について載っていました。今さっき、買って帰ってきて、見てびっくりです。「感じる。つくる。noninokoの毎日」という記事です。本格的な染め、やりたくなった!!!ちょっと興奮気味の追記でした・・・(*^^)v 染物に興味のある方は、「天然生活」、参考にしてください。