はじめて朝私が出勤するとき二人とも泣きませんでした。
少しずつ少しずつ慣れていってます。
帰りは4時過ぎからお迎えのピンポンがなり始めるそうで、最初は先生が「郵便屋さんだよ」と言うと納得するんだけどだんだんそわそわしてきてメソメソし始めてしまうようです、弟君は。そういや、家で玄関のチャイムがなるたびに「ゆうびんやさーん」って言うなぁと思っていたけどそれも保育園で覚えてきてたんですねぇ。
お兄ちゃんはホントに保育園では全く泣かずにいい子なので、今日もお迎え時に担任じゃない先生から「お兄ちゃんっていう自覚があるのかしらねぇ?家でも2人はこうなの?(弟が泣いて、兄は我慢すると言う意味)」と聞かれました。いや、どっちかと言うと家では正反対なんですけどね。不思議です。
プールは2人ともいつも立って遊んでいたそうですが、今日初めて中に座って肩までつかって遊べたそうです。これならもう週末水遊びとかに連れていっても大丈夫かな?
今日のお昼;
ジャムパン、かぼちゃのグラタン、ほうれん草とツナのサラダ、ソーセージと野菜のスープ、バナナ
弟君はグラタンをすごい勢いで食べていたそうな。美味しかったのかな。お兄ちゃんは給食後半からだんだんと静かになり布団に入ると即寝る、というとても分かりやすい生活スタイルなよう(笑)今日も12時前に誰よりも早くさっさと寝つき、15時に先生に起こされるまで寝ていたみたいです。
さてさて話はかわりまして。
いい加減、ちょっと2歳の誕生日プレゼント候補について検討しはじめましたよ。もともと三輪車でいいかなーってぼんやり思っていたのですが。
あらためて情報収集してみると、ものすごい悩みますね。
2歳の誕生日で補助輪つき自転車あげる人も結構多いらしいです。
私自転車についての知識は全然なかったのでびっくり。
12インチってサイズだと2歳過ぎで対象年齢なのね。
結構色々あります↓。
楽天で補助輪つき12インチ自転車を探す
三輪車よりも普通の自転車の方がこぐのが簡単で、三輪車は1年以上たってもいつまでもペダルをこぐことができなかった子が自転車はあっと言う間に乗れるようになったなんて話も多いらしい。
上に兄弟がいたりまわりのお友達が自転車率が高いとやはり三輪車よりも自転車を欲しがる子も多いとか。
しかし、これは逆も言えて、自転車を買ってもらった子は三輪車に乗りたがる子も多い(笑)
三輪車はこぐ時に普段つかわない筋肉をつかうため、運動にはそちらの方がいいっていう意見もあるようです。うーん、悩む。
三輪車は使用期間が短いけど自転車にすれば少し長く使えるっていうのが一番大きなおすすめポイントなようなんだけどさ。我が家の場合、運動神経の悪い二人なのでたぶん自転車にしてしまうと乗りこなすまでにはすごい時間がかかる気がするよね。
私2歳の誕生日はすぐに遊べる対象年齢ジャスト!なものをあげたいなって思っているのよ。たとえそれが使用期間が短かったとしても。自転車だって長くつかえるとは言っても、やっぱりある程度大きくなったら買い換える必要出てくるよねぇ。4歳の誕生日は新しい家に引越しをした後になるから、その時自転車でもいいのかなー、と。
ちなみにもし三輪車にするならたぶん我が家はコレ。
キャラもの反対派だけど、子供たちがやっぱりこういう方が嬉しいみたいだし、試乗させたときもこのプーさんのが一番食いつきがいいのです。アイデスのやつで信頼性も高いし操作性も良さそう。
いや、そもそも三輪車・自転車からはなれて、やっぱりトミカ系おもちゃにしちゃうか!?な案もないわけではありません。
高速道路にぎやかドライブ
こっちも候補。
トミカ峠やまみちドライブ
どちらも電力スロープを使って、トミカが自動で走行するっていうシロモノ。
間違いなく喜ぶんだけどさ。
でも実は義姉からすでに誕生日プレゼントをひとつ受け取っていて(誕生日まで子供には隠している)それがトミカのコレ系のおもちゃなんだよねー。残念ながらこの二つのどちらでもないんだけど…。
うーむ。さてどうしようか。
結局決まらない誕生日プレゼント。
双子が女の子だったら2歳の誕生日プレゼントは、ぽぽちゃんとかおままごとキッチンセットとかにしただろうなー。
我が家じゃ絶対手が出ないけど、こーんなお高いのもあるんですねぇ。
キッチンセット↓。すごいかわいくて一目ぼれだけど。
リンク先の写真の写し方がかわいいだけな気もするけど(笑)
↓こんなのもかわいいなぁ。
でもやっぱり野いちごシリーズがかわいらしいかしら↓。
と、キッチンセットは見ていて飽きないですよね。
いや我が家は男の子だし全く買う予定はないんだけどもついつい検索して見入ってしまうのです(笑)