カブト虫がやってきた・2

50
Nice!

カブト虫を飼い始めたのが、7月22日でした。
それから1週間後、土を変えるために、新聞紙に広げてみたところ、
なんと、卵を産んでいるのを発見!

確かに何度か、オスとメスが仲良くしている姿を目撃したけれど、
大きいケースに移してから一週間しかたってないのに、
もう卵を産んでいるなんて、早ッ!

数えてみると、4個。それからさらに後日2個見つけ、合計6個。
これをとりあえず、別のケースに移してそぉっとしておきました。

そしたら今日、なんとそのうち2個が幼虫になってました!
めーーーっちゃ、小さいです、幼虫系は苦手な私だけれど、
これだけ小さいと、さすがにかわいい。

あ〜わかりにくいな。大き目のご飯粒くらいの大きさです。
小さいのに、もぞもぞ動いて土にもぐります。

残りの卵も、孵ったらすぐにわかるように、
プラケースの端っこに寄せておきました。

黄色っぽくなっているのがいくつかあるので、
また明日にでも孵るかなあ〜。

今日のお掃除で、また卵が二つ見つかった。
相変わらず、オスもメスも元気です。
飼い方は、こちらのブログを参考にさせてもらっています。
カブトムシで広がる親子の絆 Orange Beetle

なかなか卵を産まない〜という場合、
「カブトムシ採卵飼育スターターセット」

なるものが市販されているので、試してみてもいいかも。

今は元気なカブト虫夫婦、きっと夏の終わりには死んじゃうんだろうな。
たまたまもらったカブト虫だけど、死んだら寂しいだろうなあ・・・
こりゃ、来年、卵から育てたカブト虫が死んだら、
泣いてしまうかも、私。

・・・すでに子供よりはまってる?(笑)
生き物の神秘に魅了されっぱなしです。

そうそう、生き物の神秘と言えば。
土曜日に、いつも遊びに行く義祖母の家の裏山にて、
shouがカマキリを二匹捕まえたのです。
大きいのと小さいの。

しばらく一緒の虫かごに入れておいたら、
・・・共食いしちゃってました。
shouは、
「うわ、むしゃむしゃ食べてるよ!」
「あ、頭から食べてる!」
「食べられてるのに足が動いてるよ!」
「あ〜あ、尻尾だけになっちゃったよ」
と、いちいち実況中継してくれるのですが、
私は怖くて見ることができませんでしたよ・・・
共食いをするとは知っていたけれど、
やっぱり見たくない〜うぅぅ〜

投稿者: My Little Boy 投稿日時: 2007-08-05 (日) 21:50