梅雨があけたら、激しく暑いですね…。
これじゃプールや海にでも行かない限り外を出歩くというのは無理だわ。
その選択肢は今年の私の中ではゼロなので、週末の過ごし方にとっても困ります。なぜって、子供がプール嫌いだからと言うよりは、母の水着が色んな意味でたえられないから(笑)オムツはずれてない子を連れていける場所ってのも限られるしね。
夏休み中は室内系のスポットはどこも混んでるし、どうしようかなぁこれから。
ちなみに今日はひさしぶりに水遊び@ベランダでした。
保育園効果もあって以前よりは楽しく遊んでくれるようになったよ。
プールで身体を中に入れるわけじゃないし面倒なので普通に冷たい水で遊んでます。この暑さなので問題なしですが、今日は母が標的になり2人ともひたすら私の足に水をかけつづけるのでさすがに冷たかった!
午後も水遊びしました。午後は子供たち自ら「みず、ジャーする」とベランダを指差したので。
これだけ聞くと普通に楽しく遊んだように聞こえますけども。
実は保育園に行き出してからというもの、本当に本当に甘えん坊度に拍車がかかり、それはそれは手がつけられな状態なのです。イヤイヤ期も重なってもう何がなんだか訳わかりません。
特にお兄ちゃんがヒドイのです。朝っぱらからずーっと私に(お父さんじゃダメなの)抱っこ抱っこ抱っこ抱っこ。ちょっとでも離れると大泣き。気をそらすのが本当に大変です。今日もあまりに愚図りっぷりがひどいので、特に出かける場所もないのに無理矢理ドライブに連れ出してお昼も外食して買い物して帰ってきました。
どこかおかしいんじゃないかと思うほどのわめきっぷりなのです。この暑い夏に冷房かかった部屋の中でひとりで大泣きして汗かいてますよ、お兄ちゃんは。
夕方水遊びをしたあとお風呂に入ったら、ようやく気分が落ち着いたのか寝るまで比較的いい子にしていてくれました。いつもこうだと本当にかわいらしいんですけど…。
抱っこ攻撃ってどうするのが一番いいんでしょうか。
「甘えてくれるのなんて今の時期だけなんだから思う存分抱っこしてやればいい」「保育園でがんばってるんだから家では出来る限り多少大変でも要求に応えてあげるべき」なんですかねぇ。
かわいらしく甘えて「だっこ〜」とでも言ってくるのならまだしも、大泣きしてわめいてギャーギャー暴れながら身体にしがみつかれる感じなので、こちらもついイライラしてしまいます。
仕事している平日の方がよっぽど楽だわ、週末なんていらないかも、とさえ思ってしまいますよ。保育園生活に慣れてきて、そして2歳をすぎてより意思疎通もしっかりできるようになってきたら変わっていくんでしょうかね。
なんとかブログで愚痴りながら乗り越えていきたいと思います。
愚痴話だけってのもアレなので。
まったく関係ない話題をひとつ。
我が家のお父さんって、レゴとか積み木とかすごい得意なんですよ。
やっぱり女の人より男の人のほうがこういうの得意な人多いのかなー。
我が家のレゴはまだそんなにピース数も少ないんだけど、それを全部うまくつかっていとも簡単に大作をぽんぽん作ってくれます。
子供たちがあっと言う間に破壊してしまうのですが、次から次へほとんど考えなしに作っちゃうんですよねぇ。なんだか変なところですけど尊敬してしまいます。
積み木も何やら立体的なスゴイのを作って、友達の家に遊びに行ったときも、友達の子供に「すごーい!」と絶賛されていました(笑)