慣らし保育3日目

44
Nice!

慣らし保育3日目です。
「保育園行くよー」と言ったら一緒になって子供たちも「保育園、いこー!」と元気よく手なんかあげちゃって外へ大喜びで出ていく二人。あら、結構楽しんでるのかしら?なんて思ったのですが、車に乗って保育園が近づいてきたのがわかったら早くも弟君が泣き始めました。
車をおろしたら2人とも大泣きになり足にしがみつくのをひっぱりながら先生のところへ。先生2人がかりで2人をひきはなしてもらいバイバイしてきました。
保育園は嫌いなわけじゃないんだけど、やっぱり母と離れるのが嫌なんでしょうね。当たり前だけど。

今日も1時間半。1時間半の自分時間じゃたいして何もできません。
ちょろっと家事をすませて10時開店と同時にスーパーへ行き買い物をすませて家に帰ったらもうお迎えの時間です。慣らし保育の間にやってしまいたいことがものすごーくたくさんあるのですが、終りそうもないな…。

迎えに行くと今日は誰の泣き声も聞こえてきませんでした。
先生がお迎えに来たのに気がつき、中で「おかあさん迎えにきたよー。お友達にバイバイしてー。」と双子に声をかけているのが聞こえます。そしてドアの向こうから、2人がそれぞれちゃんと自分の通園バッグを持って歩いてこちらにやってくるのが見えました。エライ!

昨日は閉まっているドア越しに母を見つけて泣いてしまった弟君ですが、今日はちゃんと先生があけてくれるまで笑顔で待っていることもできましたし、お兄ちゃんはドアが開くと私に自分のかばんを「どーぞ」と渡してくれました。確実に成長してる♪嬉しいなぁ。

今日から本当はプールだったはずだけど、天気も悪く肌寒かったため中止となり、今月のお誕生日会をしたのだそうです。お兄ちゃんはすぐに泣きやんで、おんぶ紐を見つけて「おんぶー、おんぶー」と先生におんぶを要求。
登園初日は泣いておんぶされていたけれど、今日はご機嫌に自ら指名でおんぶしてもらったらしい(笑)同じ先生が前に弟君を抱っこして、誕生日会参加。先生お疲れ様でした。
お兄ちゃんは背中でご機嫌におしゃべり、弟君が前で泣きながらもおしゃべり。前後でアレコレおしゃべりしてましたよーと笑っていました。誕生日会では先生と一緒に拍手をしたり、雰囲気ぐらいは楽しめたみたい。

弟君も早く泣かずに遊べるといいんだけどねぇ。
あ、でも2人とも今日はおやつを食べたそうです。文句言いながらもしっかり完食していたそうだ。お恥ずかしい(笑)

保育園がはじまって、着替え以上に足りないのがタオル!
いただきものなんかがたまっていて、タオルは豊富だったつもりなんだけど、あっと言う間に全て家中のタオルが保育園行きとなり、プールもはじまったら足りなくなってしまいました。週末買いに行かないとかな…。

だって保育園で使うタオルは以下こんだけあるのよ。

?デフォルトで保育園に置いておくタオル
 フェイスタオル 2枚(×2人分)=4枚
 ハンドタオル  2枚(×2人分)=4枚
?お食事エプロン作成に使ったフェイスタオル
 1日分2枚×洗いがえ用として2日分×2人分=8枚
?食事時のおしぼりがわりに使うハンドタオル
 1日分2枚×洗いがえ用として2日分×2人分=8枚
?プール後に身体をふくためのフェイスタオル
 1枚×毎日のため洗いがえ用必要なので2日分×2人分=4枚

?〜?をまとめると、
フェイスタオル 16枚
ハンドタオル  12枚
大量です。さすがにこんなに家にタオルがあまっていなかった。
ちなみ?も当然使って戻ってきたら、翌日新しい別の物を持たせなくてはいけないので、もう数枚それぞれ必要かも。
年子なんかで3人も保育園に通わせているお宅があったとしたらもっとすごいのですよね…。大変だー。しかも全部に名前書かなくちゃだし。お名前スタンプ作っておいてほんとによかったよ。すごい活躍してます。名前と一緒に、果物スタンプ(前に靴に押したって日記を書いたことがあるやつです)も常に押してあげていますよ。うっかりミスして、果物の種類と名前がちぐはぐになっちゃったやつもあるんですけどね。

----
実は保育園に通い始めてから弟君のトイレ申告率がものすごいがた落ちしております。彼なりの抵抗なのでしょうか…。旅行中もあんなに順調だったのに、ぱたっと教えてくれなくなりました。ゼロではないのですが、1日1回くらいかも。こちらから誘えばトイレでしてくれるのですが、自分からは言わないのです。布パンツをはいている時でさえそのままジャーっとされてしまいます。

でも保育園に通い始めてがんばっているところなので、アレもコレもと親が欲張ってはかわいそうだし、ここはしばらく様子見中です。保育園に慣れてきたらきっとまた復活してくれるようになると信じて。
トイレトレ、本当に前進してはまた後退を繰り返しますね。そんなに甘くはありませんでした。3歳過ぎてはずした場合ってこういうこともないのですかねぇ。我が家はお兄ちゃんが今まったく放置状態なので、いつはじめるか悩んでるのですが。とりあえず保育園任せにしちゃおうかな。

投稿者: 我が家の双子記録 投稿日時: 2007-07-19 (木) 13:11