ryu 3歳二ヶ月

43
Nice!

オムツが取れてよかったよかった、と思っていたのですが、
最近、ぼちぼち失敗するようになりました。
しばらく完璧だったのに、緊張感が薄れてしまったのか、
遊びに夢中になったり、大泣きしたときなど、
失敗してしまいます・・・。

まあ、それは仕方が無いことなんだけれど、
我が家のダイニングチェアは、背もたれも座面も布張り。
カバーはつけているけれど、ぐっしょりなんだもん・・・
布張りの椅子を買ったことを、相当後悔しています。
しかも色が白だから、染み付いた汚れが目立ってしまうし。
張り替えようと何度も思ったけれど、
背もたれと一体型なので、素人には無理っぽい・・・
業者に頼むと、買い換えたほうがいいくらいの金額です。
もう少し我慢しようかなあ、うーん・・・

それはいいとして。

初めて、マウスを持たせてみました。
お兄ちゃんのしまじろうおやこえいごの付録、
パソコンで英語のゲームができるソフトが、大ヒット。
最近の3歳は、クリックどころか、ダブルクリックもドラッグも、
マウス操作なんてあっという間に覚えてしまいます。
一生懸命アルファベット読んだり、歌ったり。
結構いいかもこれ。

最近はもう、会話もほぼ成り立つし、
コミュニケーションに何の問題もないはずなんだけれど、
これはもう、反抗期と言うより、この子の性格なのか、
一度かんしゃくを起こすとひどいです。
とにかく、泣き叫ぶ。

例えば今朝なんか、
「ママ、牛乳!」と呼びつけるので、
「そうじゃないでしょ、牛乳ちょうだい、でしょ」
と言うと、わかっているくせに、
「牛乳!牛乳!ぎゅうにゅううううう!!!」
と泣き叫ぶこと15分。ほんとに頑固です。
頭にきます。

まあこれはほんの一例。
こんなことが、一日何度繰り返されることか。
とにかく口答えとかんしゃくが、shouの比ではないくらい多くて。

大学生の頃、バイト先の若いママが、
団地のベランダから何度も子供を投げようと思った事がある、
と言うのを聞いて、「ええ?!どういうこと?!」って思ってたけど、
今、その気持ちがよーーーーーく、わかります。

子供って、当たり前なんだけれど、非常識で理不尽で自分勝手。
しかもそれが複数いるとなると、こっちは振り回され、
かき乱され、イライラの連続。

愛情無しには子育ては成り立たない。
育てやすい子、そうでない子がいるけれど、
それは子供が悪いわけでも、親が悪いわけでもなく、
ただ、その子の個性がそう表れているだけ。
それはわかっているんだけれど・・・

shouに手がかからなくなってきただけに、
ほんとにryuの扱いに悩んでばかり。
付き合い方を考え直して、私が変わらなきゃいけないのかな。
頭で考えすぎず、とにかく体を動かして、
遊びに付き合ってあげたほうがいいのかな。
子育てはやっぱり、体力勝負なのかな。

投稿者: My Little Boy 投稿日時: 2007-07-13 (金) 10:58