えっと、ミナも寝返りました。
いや〜、また同じ話題で申し訳ないような。(成長ブログですもの)
いや〜、でもうち双子ですから。(わかってるって)
いや〜、これからも二度づつですね。(皆サマ、よろしく!)
ということで、イチ、ニノ、
ミナ、おめでとうーーーー!!!
がんばったね!!えらいね!!大きくなったね!!パチパチパチ
ミナ、がんばりました。えへっ。
■寝返りをした瞬間、歓声に振り向くミナ
ユナ寝返り達成から2日目にして、まったく同じ騒ぎが起こりました。
今度は昼間だったので、オットはいなかったのですけどね。
最初の寝返りはデジカメでおさえました。
次の寝返りはビデオで・・・・と構えるも、ミナは見ていたらしない、
ひょっと気がついたらうつぶせ!エエッ?!という調子でして、
ようやく最初にビデオに撮れたのは、疲れて機嫌が悪くなり、
最初から最後までううっううっと泣きながら寝返っている様子でした・・・。
せつないよぅ。泣
とにもかくにも、嬉しかった!またまた感動した!
その一言につきるのですけれど。
帰ってきたオットの前でも寝返りを披露できたので、再びの
大騒ぎでたくさん褒められていましたよ。ミナにも伝わったかな?
今の時期、たくさん褒めることは大切だなぁって思います。
それも大げさなほどの喜びの声と思いっきりの笑顔で。
それで寝返りができるとか成長が進むとかいうわけではないのですが、
ちょっとした表情に「褒められて嬉しいな」「ママが笑顔で嬉しいな」
という様子を感じることができるようになりました。
こういう感情をたくさん経験して欲しいなぁと思います。
うちではう○ちをしても、
「よくしたね〜」(便秘じゃなくて良かった)
ゲップをしても、
「わ〜よくでたね〜」(吐かなくて良かった)
例えミルクを吐いても、
「わ〜吐いて気持ちよくなったね〜」(ひえ〜もったいないけど)
という褒め褒め作戦決行中です。
これで同時に、0歳児の育児の大変さがごまかせたら、
それでいいかなぁと思うのです。(言い方は悪いですけれど)
なんといってもそれで可愛い笑顔が見られるから
それが一番嬉しいのですけれどね。(親バカ!)
もちろん泣いてぐずっているときは、作戦変更で、
臨機応変にしなくちゃいけないですけどね〜。
何が効くかはその時々で違いますよね。
赤子はしゃべらないので、母は想像力を駆使する必要に迫られます。
ちょっとしたぐずりは、高い高い版ひくいひく〜い(別名スクワット)
が今のところ効く確率が高いです。ワタシの筋トレにもなります!
20回しかできません・・・えーん、中学時代は部活で100回してたのに!!
と、話はずれましたけれど、
さて、ユナです。
昨日はですね、一日中、起きているときは、とにかく、
寝返りをし続けてました・・・。ああああ・・・・
気づいたら2回連続寝返りで移動もしてたりして、目が離せません。
こんな風に。(スタート!から順に見てください。)
ばったん。 ← よいちょっと。 ←スタート!
↓
う〜ん、もういっちょ! → やった!!
わわわわ!!!
もう一回寝返ったら、ハイローチェアにぶつかってしまいますよ〜〜。
何度もあせる場面がありましたよ。環境を整えないとだめですね・・。
そのうち寝ている間に寝返りそうな気もします。ベッドガードもいるわ!
これが噂に聞いていた「動き出したら大変よ!」なのですねぇ。
こんなもんじゃないのでしょうけれど・・。
一昨日の夜はね、ふたりの様子はこうだったのです。
やっぱり夜も寝返りうつぶせのユナとまだできないミナ。
ねえユナ、寝返りってどうやってするの。
そうね〜コショコショコショだよ。
それが、昨日の晩はこんな様子が見られました。
今日寝返りができたミナを見つめるユナ。
ユナ、やってみたらできるものだね。ありがと。
ほんとだ〜案外早くできちゃったねー。
ふたりのやりとりがあるような、ないような、母の妄想のような。笑
ちょっぴりジェラシーも感じるような。笑
おふたりさ〜ん!ず〜〜っと仲良くしておくれ!
ご訪問ありがとうございました!本当に目が離せないのですね!
次への期待をこめてポチッポチッと押してくださいね
感謝、感謝です♪