引越の悪夢

40
Nice!

我が家は、まだ引越の悪夢の中にいます(泣)悪夢の始まりは、前のアパートからの引越の日。徹夜してまで荷造りをしたのに、荷造りが完了しなくて(汗)業者の人達がタンスやらを運んでくれている間に、ひたすら荷造り。それでも整理しきれないものを、泣く泣く荷物を大きなものを以外、置いていくことに…。しかも、荷物を出した後のアパートは…まるで“夜逃げのあと”(爆)きっと引越業者さん達の史上に残るくらいの大変な引越だったのではないかと。実際、私、引越を甘くみていました。夫婦ふたりの時に3回引越を経験。その都度それなりに、荷造りを完了して、そつなく掃除もして引越をしてきた自信がいけなかった…。子連れの引越がこんなに大変だとは思いませんでした。しかも、両方の実家に頼れないこともあり(私の実家は遠方、たけ父さんの実家は諸事情による)手伝いはなし。こんなに大変だと知っていれば“らくらくパック”にしてたかも?いやいや、それも家を新築したとあれば、やっぱ無理です…。そんなこんなで、なんとか荷物だけは出し、後は残った荷物の整理と大量の不要品の処理。これに、私だけで1日、子連れで2日通いました。掃除はキッチン周りとお風呂をダスキンさんに頼んで、あとは自分でするつもりでしたが、なにせ子連れで行っても、掃除どころじゃなくて、子供達は、ほうきを振り回し、とろこかまわず洗剤をまいて床用ワイパーで拭いてべちょべちょにして「お手伝いしてるの~♪」3DKのアパートの3部屋は、なんとか掃除をすませて、あとは玄関とトイレ、窓拭きがキッチンのみ…というところでリタイア。再びダスキンさんに助けてコールしました。不要品の山は、産廃業者の方に依頼して取りに来てもらいましたが、4トンロングのトラックにいっぱいになりました(壮絶)我が家が住んでいた地域は燃えないごみの回収がなくて、すべて持ち込み…という地域だったのも、たたっての結果、4トンロングのトラックいっぱいって、凄すぎです。(反省)…で、なんとか前のアパートを引き払い完了。そうこうしている間に、とっちゃん、こぼちゃんの転園が間近になり、幼稚園でいる縫い物グッズの製作をしなくてはならず、これまた徹夜2晩。転入5日前には、とっちゃんのことを支援センターの方と新しい幼稚園に説明に行き、前日には、実際の一日の流れを他のお友達が降園した後、練習に行き…とっちゃん、こぼちゃん転園の日を迎えました。なんのことなく転園完了。それからは、新しい幼稚園に親も子供も慣れるのに必死でした。楽しいのは楽しいみたいなのですが、人数が多く、順番が待てないとっちゃんが小パニックになったり、こぼちゃんは気の使いすぎで疲れ気味。ストレスが溜まったとっちゃんは、何かとこぼちゃんにつっかかり、けんか。そして、こぼちゃんは最後には叩かれたり、こづかれたりで泣き。そうなると、母も怒る→とっちゃんは、またストレスが溜まるの悪循環。しかも、新しい家でハイになっているとっちゃんは、何かとふざけてばかり…。母はというと、新しい幼稚園は、制服で登園して体操服に着替えるシステムで洗濯物が増え、毎週、週1回のお弁当の日があって、苦手なお弁当作りが加わり(前の幼稚園は、完全給食)今までは園のものを使っていた給食用の箸、スプーン、フォークの3点セット、ランチョンマット、週末だけのお持ち帰りだったうがいコップが、すべて毎日洗って持って行かねばならず、週末には、毎週シートを使うのでシートの手入れ、シューズも毎週洗濯、この他、のりをふくタオル、寒風摩擦につかう手ぬぐいの洗濯…でくたくた。加えて、参観日が月1回あり、その他、家庭教育学級でお母さん達の集まり…。田舎ののんびりしていた幼稚園から街の幼稚園は、少々キツイものがありました。新しい幼稚園に通い始めて1ヶ月ちょっと、やっとのことで慣れてきました(?)救いは、とっちゃん、こぼちゃんが嫌がらずに、新しい幼稚園に通ってくれていることです。とりあえず、楽しいのは楽しいみたいなので、ほっとしています。心配していたトラブルも小さいパニック泣きがあるのと順番が守れないという課題とがあるくらいで、順調…と言えば順調なのかもしれません。段ボールを片付けて、通常モードになれば、私も落ち着いて、とっちゃんのことも対処出来るのですが…。今は、上手く対応してあげられてない状態。こんな時は初心にかえって叱ってばかりいないで、ペアレントトレーニングの、褒めていい行動をしてもらうようにしなっくっちゃ。時々、上手く対応できて褒めてあげたときのとっちゃんの笑顔は、たまりません。そう!この笑顔が増えるようにしなくっちゃ!と思いつつ慣れない生活を頑張っています。早くこの“引越の悪夢”から抜け出せますように…明日は(って日付が変わってるから、もう今日ですが)お弁当の日。大変、もう寝なくっちゃ!↑読んでいただいてありがとうございます。もし、よかったら、クリックをよろしくお願いします。

投稿者: ゆっくりいこう 投稿日時: 2007-07-05 (木) 03:31