力関係

32
Nice!

母の買い物につきあってもらいました。ちょっと早くつきすぎてお店開店前だったので、隣にあった公園でちょっとだけ遊ばせてあげたけど、特にオモシロ遊具もなかったのでさっさと終了。サンダルはかせていたから中に砂が入ってきてしまって、いちいち2人とも砂を取れとうるさいので面倒になってしまったのでした。こういうところにはサンダルはやっぱり不向きだなー。そして相変わらず買い物嫌いでギャースカわめくのでほとんど見たいものも見れず、とりあえず絶対買おうと思っていたものだけ買って買い物もおしまい。なんか悔しい。せっかく来たのに。マンション前の駐車場の隣にやたらと果物の木が庭にあるおうちがあって、まわりに実がボトボトと落ちています。お兄ちゃんがなんか夢中になってるなーと思っていたら、何かの実を手にたくさん集めて喜んでいました。えーっと、何書こうとしてたんだっけ?(笑)あぁ、そうそう。以前から弟君の方が世話焼きタイプで、お兄ちゃん側にはあまりそういう行動は見られなかったんですが最近になってようやくお兄ちゃんらしさが出始めました。お気に入りのトミカの塗り絵。これを見るとき、前は自分ひとりで独占して見るのが好きだったのに、今週あたりから急にまず弟君を呼びつけ椅子に座れと命令し、座卓で一緒にお勉強会でもするかのように何やらブツブツ言いながら見るようになったんです。でも弟君が思いやりをもって世話を焼くのとは違って、お兄ちゃんは明らかに「自分が『上』」と思っている感じ。名前の呼び方も弟君はお兄ちゃんのことを「○○ちゃん」とちゃん付けで呼ぶのに、お兄ちゃんは弟君を名前で呼び捨てにします。呼びやすさや、親の呼び方のせいもあるとは思うけど、でもきっとそれだけじゃないなー。性格の違いが出てると思う。上の写真だって、一緒に読んでいるようでちゃっかり本の向きは自分に向いてるし、置いてる場所も決して真ん中ではなく自分よりなんだよね。我が家の力関係を如実にあらわしている1枚なのでした。

投稿者: 我が家の双子記録 投稿日時: 2007-06-29 (金) 13:27