オーブンレンジ問題・その2

46
Nice!

え〜と、覚えてる方がどれくらいいらっしゃるかわかりませんが、いくつかの我が家が抱える問題の中に、「オーブンレンジの買い替え」というものがありました。詳しくは、3月のエントリオーブンレンジ問題をご参照ください。あれから3ヶ月。この間、私がオーブンレンジに求める機能って、ちょっと変わってしまった気がします。最初は、とにかく、パンをたくさん焼きたい!というのが一番だった。それから、クリスマスに焼くローストチキンをおいしく焼きたい。そんで、ヘルシオで作ったから揚げを食べて、とてもおいしかったので、から揚げが大好きな子供達に、ヘルシーなから揚げを食べさせたい、・・・と、思っていたのです。しかし、その後、新居のIHをラジエントヒーターに変更することにし、そのラジエントヒーターの機能が結構良くって、揚げ物の温度調整が自動で、しかも、遠赤外線効果があり、揚げ物なのに全然食材が油を吸わず、ヘルシーな揚げ物が上手にできる、と聞いて、それなら、あんまりオーブンで揚げ物ってやらないかなあって。その時点で、ヘルシオの購買意欲はかなり薄れ・・・(ていうか、やっぱり高くて買えん)その後私に、第一次お菓子ブームがやってまいりました。最近、やたらシフォンシフォン言ってるあれです。やっぱり、お菓子が上手に焼けるオーブンがいいなあ・・・と、思い始めました。自分の欲しい機能を整理してみたところ、・2段式(たくさんパンを焼きたい!)・コンベクション(ムラ無く焼きたい!)・温度が300度以上(ピザやローストチキンのため!)・スチーム付(パンとか温めとかに良さそう)というのが絶対条件。なおかつ、デザインが良くて安ければ言うこと無し。ということで、条件を絞り、毎週のように電器屋さんをチェックし、ネットでも口コミ情報を探していたのですが、ようやく、「これなら!」と思えるオーブンを見つけました。それが、コレ。SHARP RE-WD30-Sでございます。私が求める機能を全て兼ね備えていながら、値段が!値段が!楽天にて27800円ですよ!2段コンベクションのスチームオーブンが、この値段って、ありえん!さらに、ネットでの評判がすごく良かったのです。とにかく、パンの焼けムラが少ない。2段で焼いても、均等に焼ける。これができるオーブンって、結構無いのだそうです。1段ではきれいでも、2段って難しいのだそうです。いいじゃん!いいじゃん!と、気持ちがぐぐーっと傾いて、早速お店に実物を見に行ったのですが、・・・無い。ヤマダもデオデオもベストもイオンもビックカメラも見たけれど、無い。よくよく調べて気が付いた、これ、なんと2年前のモデルですよ・・・そりゃー、入れ替わりの激しい店頭では置いてないはずだ。とっくに製造も打ち切られているらしい。では、後継機種は、と探すと、これはあった。RE-SX50というモデルである。値段も新機種にしてはそこそこ安い。なのに!なんと、後継機種のくせに、レベルダウンしているのだ!オーブンの温度が250度までしかでないのだ!どーいうことなのだーーーーシャープの人も、「買うなら前のモデルのほうが高機能です」と、堂々と言ってるらしい。なぜ、何のためのモデルチェンジなのさっ!シャープ、ヘルシオばっかりに力入れてて、絶対普通のオーブンの開発には手を抜いていると思った。普段は最新モデルについつい惹かれてしまう私も、こういうことなら話は別。一応ネットではまだ在庫が残ってて、買えるお店がいくつかあったのだけれど、実物を見ずにネットのお店で買う、というところが不安・・・うーん。どうしようかな。でもま、とりあえず、まだ今のオーブン使えてるし、もう少し検討してみよう。と、だましだまし、シフォンをガンガン焼いていました。この1ヶ月で、20個近く焼いたと思う。なぜなら、「失敗ばっかり」でくやしかったから。底の部分が、どうしても凹んでしまうのです。何度も焼いて、何度も同じ失敗をして、その原因がなぜなのか、ようやくわかった。「オーブンの火力が弱い」この一点につきるのです。温度を高くし、時間を長めにすると、成功する。でも、そうなると、オーブンの容量が小さいので、膨らんだシフォンの頭がヒーターすれすれになり、上のほうが焦げ焦げになってしまう。それを防ごうと、焼いている途中でアルミ箔をかぶせると、そのせいで温度が下がってしまい、また底が焼けきれず、凹む・・・。あーーーくやしい。ほんとにくやしい。このオーブンだと、シフォンは無理なのかなあ、ほんとにくやしい。と、思っていたのがここ1ヶ月ほど。今朝、ミルクをあっためようとオーブンの扉を開けたら、その瞬間、ガッターンと音がして、上部ヒーターの部品が落っこちてきてしまいました・・・「ちょっとー、レンジ壊れたよ!ヤッター」と、思わず夫に叫んでしまった私・・・やっと壊れたよ、とうとう壊れたよ・・・これで、思い残すことなく、オーブンを買い換えられます(嬉涙)。しかし、よく考えれば、肝心の機種が、まだ、絞れていない。どうしよう。とりあえず、電器屋さんに行ってみました。いろいろある中、やっぱり例のシャープのは置いてない。ふと見ると、仲良しのK子ママが、最近買い換えた三菱のオーブン、これがなかなか良さそうなのです。MITSUBISHI RO-DG12段コンベクションだし、300度出るし、スチームついてるし、グッドデザイン賞受賞だし、お値段も4万円弱。三菱はもうすぐモデルチェンジなのか、在庫処分価格になっていて。シャープのよりは、ちょっと高いけれど、その分機能も良さそう。300度の高温が7分しか続かないシャープに対し、三菱は調理中はずっと高温をキープできる。角皿もセラミックなので、レンジのときもいちいち取り外さなくて良い。一番すごい!と思ったのが、ヒーターが上面と下面、それからコンベクションの3箇所ついている、マルチヒーター。これは、東芝にもナショナルにも日立にも無い、三菱だけの機能だとか。あと、シャープのも似たような仕組みなんだけど、スチームがタンクレスなのも良いと思った。普通のスチームオーブンは、スチームの水を入れるタンクが、カセット式になっていて、本体にはめ込む感じなのです。でも、それだと、毎日タンクを取り外して洗浄しないといけないらしく、それって、ちょっと面倒だなあって思っていたから。タンクレスの三菱は、角皿に直接水を入れて使う。シャープのは、丸い小さいお皿に水を入れて、庫内に直接置いて使う。なので、この二つのメーカーは、お手入れもラクだし、衛生的にも良いと思うのです。う〜ん、いいじゃん三菱!ちょっと高いけど、4万くらいなら予算内だし、K子ママに使い勝手聞いても、特に問題無さそうだし、うん、これにしちゃおっかな〜♪と、思ったところで、ふと、実物見ながら、気が付きました。もしかして、この商品、スチームでオーブン機能使えない・・・?「スチーム焼き」と「スチーム蒸し」はあるけれど、「スチームオーブン」機能が見当たらないんだけど・・・?慌ててパンフレットとにらめっこし、店員さんにも聞いてみたけれど、「オーブン機能使用中はスチームは出ません」えっ「レンジ機能で温めのときもスチームは出ません」えっだって、スチームって、例えばパンに霧吹きしなくても、乾燥せずきれいに焼き上げるのに使わないの?よくある「ラップしなくてもご飯温め」とかもできないの?・・・できないそうです・・・つまりグリル機能を使うときと、茶碗蒸しのような蒸し料理を作るときしか、スチームは出ないんだそうです。仕方ないので・・・他のメーカーのオーブンもいろいろ見てみました。ナショナルは・・・モデルチェンジしたばかりで高いし、安いモデルはグリルのときにスチームが出ない・・・東芝は・・・これも高い上にデザインがすごく苦手・・・日立のは・・・角皿は二段調理で入れ替えが必要とのことだしやっぱり高い・・・そしてこれらのメーカーはやっぱりスチームがタンクなのだ。だめじゃん!!結局、売り場を1時間以上うろうろした挙句、何も買えませんでした。そして帰り道、いろいろ、いろいろ考えました。三菱とシャープと、結局そのどっちかで。要するにスチームをどういうときに使うのか、ピザやローストチキンを焼くのに300度キープが必要か、ってこと。・・・やっぱりパンを焼くときにはスチームを使いたい。ご飯の温めにも使いたい気がする。ピザは一ヶ月に1回くらい?ローストチキンは年に1回・・・やっぱり、シャープかなあ?現物は確かに見ていないけれど、あれだけネットで評判が良いんだもんなあ、(ちなみこちらで→日本最大級の女性クチコミサイト【ウィメンズパーク】)間違いは無さそうだ。そう、方向性が決まりかけたとき、もう一度楽天で一番安値だったショップをのぞいてみると、なんと、ラスト一台になってるではありませんかっ・・・ということで、買っちゃいました・・・SHARP RE-WD30-Sえへ。いつ届くのかわかんないけど、それまでレンジ使えない生活だけど、別にレンジが使えなくてもご飯は食べられる。ちょっと不便だが辛抱だ。長々と続きましたが我が家のオーブンレンジ問題、これにて解決でございます。お付き合い、ありがとうございました〜♪PS K子ママ、いろいろ教えてくれてありがと!多分、パンとか焼かないのなら、三菱買ってたと思う!

投稿者: My Little Boy 投稿日時: 2007-06-23 (土) 23:12