嬉しいお知らせです♪♪?昨日は黄昏泣きがありませんでした!!(今日はどうかしら?)?ふたりの生活リズムが一定になってきました!!どうやら二つはとっても関係しているような気がしますが・・。「生活リズム」なんですけれど、起床時間と就寝時間、授乳回数(量)と昼寝の回数(時間)がワタシのチェックポイントになってるんですね。日々の育児記録を見直していくと、最近同じリズムで過ごせている日がでてきたのです!そこで、最近は起床時間を大体決めて、起こすようにしてみています。我が家の決まり?:朝、7時までには起きましょう!(もちろん6時に起こされることもあります〜)そうすると起床6時半として、 授乳1回(150ml) → 散歩・遊ぶ → 昼寝?(1時間) 10時頃、授乳2回目(150ml) → 遊ぶ → 昼寝?(1時間) 14時頃、授乳3回目(150ml) → 遊ぶ → 昼寝?(1時間) 17時頃、授乳4回目(100ml) → 遊ぶ → 昼寝?(30分) 19時頃、お風呂 20時頃、授乳5回目(100ml) → 覚醒 22時頃、授乳6回目(50ml) → 就寝(22時〜23時の間) 起床:6時半、就寝:22時半、連続睡眠8時間 授乳回数:6回(約700ml)、昼寝4回(約3時間半) という具合に、一定のリズムで過ごすことができる日もあるのです!もっちろん、生活リズム?なあにそれ?ぐらいの勢いで、メチャメチャな一日もありますよ。終わってみたら、授乳9回!とかね。昼寝2回だけ、うち1回は15分で起きたんですけど!とかね。夕方から寝るまでずっと泣いてましたけど!とかね。あと、プチ嫌〜で、できればヤメテクレ〜なのが、ふたりの昼寝時間が、交互になること!!あるんですよ〜、コレ。母への嫌がらせですか??と聞いてみたくなります。一緒に寝てくれなきゃ、何にもできませんよ!!母は!!と言ってみたくなります。そこをぐっとこらえて、「今のうちに、ユナだけ(ミナだけ)ずっと抱っこしてあげるね!!」と笑顔で、抱っこします。やっぱりね、喜びますよ・・。その笑顔を見ていると、じ〜〜〜んとしちゃいます。4ヵ月児にしてはや、双子たるもの、いつも抱っこはしてもらえません!双子たるもの、いつも自分だけは見てもらえません!ああ、母の顔がふたつついていたらいいのに!怖いけど・・って思うこともあります。ふたりともに間近で微笑んであげたいとき、顔をつんつんしてあやしたいとき、目と目でじ〜〜っと見つめあいたいとき、ふたりの笑顔をどっちもずっと見たいとき、ワタシの頭の中は、ふたりとも大好きだよ、という思いでいっぱいです。ワタシは上手く双子育児をできているんだろうか、と、ときどき不安になりながらも、ふたりの純粋無垢な笑顔に助けられてるんですよね!自信がなくとも、その笑顔が答え。と、思うようにしています。まだまだこんな風に理想的な生活リズムで過ごせる日は少ないですけれど、4ヶ月の間に落ち着いて欲しいなぁ・・。 頼むよ!ふたりとも!母も早起きするからさ!ところで、授乳量を見て、少ないって思った方、いらっしゃると思います。ふたりの授乳量は、2ヶ月後半からミルクオンリーに切り替えて以来、まったく増えていません・・・。大体一日トータルで600〜700mlです。コレ、少ないんですよね〜。かなり。(1ヵ月児なみの量)売ってるミルクをほとんど試したけれど、好き嫌いはないんですよね。それに4ヶ月に入って、いらなくなったら、ハッキリと舌でべ〜って押し出すんですよ!なので、これまででなんとか体重は平均近くまで持ってこれたけど、今後の伸びがまたまた心配な毎日です。身長も低めだしなぁ。・・・頭は大きいのだけどなぁ。←コレも心配かも。笑育児の心配、悩みはつきないですね!!みな、それぞれの心配を抱えているのだと、思いますが、できればあんまり悩まずにいきたいですね。ふたりの力を信じます!!(でも来週の4ヵ月健診では相談します!これも母ができること。)■付録■我が家の決まり?:本は大切に!膝の上にはミナ、目の前にはハイローチェアに坐ったユナ。ふたりは、母と一緒のことがやってみたい今日この頃。ミナ、むんずと雑誌のベージを掴みます。母のお手伝いは結構です、ヤ〜メ〜テ〜。ユナ、足まで出して起用にページを挟みます。まさか前からも?もう読めませ〜ん〜〜。こんなんで、絵本の読み聞かせができるのかしら?? 不安だ〜〜〜!!ご訪問ありがとうございました。今日も黄昏泣きありませんように!次への期待をこめてポチッポチッと押してくださいね 感謝、感謝デス♪コメントもいただければ、嬉しいな