トワイライトのボランティアの英語教室、本年度も始まりました。忙しくてめげそうですが、昨年と同じで良いので続けて欲しいといっていただきました。トワイライト教室では、英語の教室は必須だそうです。もし、もっと良い先生がいたらすぐ変わりますので・・と言ってあります。さて、昨日は2007年度の1回目。1年生2年生とも15人くらいでした。半分が「はじめまして」なので、「How do you do?」の曲にしました。最初に、この教室の目的を話しました。どうして英語を勉強するんだろう?英語ってなんだろうね?と。1.歌How do you do? いつものように紙芝居風に歌詞と絵を見せます。 意味を説明しゆっくり歌ってそのあとを歌ってもらいます。 2年生は何度か聴いている歌なので、 「わかるわかる」と1年生とはちがうんだ! という感じで歌ってくれました。2.ダンス How do you do ?の曲に合わせて 簡単な前に言ったり横に行ったり握手をしたりの踊りを作ったので みんなで踊りました。 真ん中の円を1年生、外を2年生で囲みます。 最後に向かい合って握手をするしくみです。3.ワークシート 今日の 「How do you do?」 A,B apple ant bear baloon の文字を白抜きで絵と一緒に印刷したワークシートです。 なぞった人から私に見せに来ます。 知っているものある?と聴くと たいていの子がりんごの絵をさして 「apple」と英語の発音で言ってくれます。 「知らなーい」という子には 「How do you do?」を指差すと 「♪How do you do?♪」と歌ってくれました。 これはすごいことだと思いました。 紙芝居風というのは絵と文字が一緒になっているので 子供はそれを何度も見ているので その文字と歌が一致したのです。 たぶん。だとしたら、狙い通り。。。 終了した子からシールとはんこがもらえます。 シールは今日のワードや紙芝居の絵を ラベルシールにしています。昨年より内容が少ないかなと思いましたが、ワークシートはなかなか良いアイデアかも・・と思っています。一人ひとりに声をかけられるのでそれもよかったと思いました。来月はWhat your name?をやってみたいと思っています。かわいい笑顔に元気をもらうことができました。そうそう、、うちの3年生ですが・昨日は6時間授業で、来たころには終っていました。ワークシートだけチャチャチャっと書いて早く帰りたい!友達と約束している!というので、一緒に慌てて帰りました。トワイライトで英語やらないなら、おうちでやりなさいよーー