変なタイトル(笑)1歳になった記録のことを、単純に付けたかっただけなんだけど、いいタイトルが思いつかなかったぁ。スンマセン。【身体機能】2足歩行が進化中。最近では、二人とも歩くのにバランスとって上げていた手を下げて歩けるようになった。そして、太郎は小走りしたりする。もう、ハイハイはまずしなくなった。【睡眠】夜は7時半〜8時くらいに就寝。朝は6時におきてることが多いけど、最近7時過ぎまで寝ていることもある。夜泣きは、最近太郎が3時くらいに寝ぼけて泣いてる。おしゃぶりですぐ泣き止むので、以前に比べれば、寝せてもらってるよ〜ありがたや。昼寝は、午前1回1時間〜1時間半位。午後1回2時間前後。寝かしつけは、2Fのベッドに連れて行く。なので、私は双子を抱っこして、1日3往復2階に行かなきゃ行けないのぉ。はぁ〜疲れる。【離乳食&ミルク】味付けは大人用の3分の1くらいで、薄味にはしている。調味料はすべて解禁。今は、いろんな味付けを覚えさせる期間と位置づけている。好きなのは、野菜全般、味噌汁とかスープ類、味付けご飯、魚、卵、牛乳、ヨーグルト果物、豆類、海藻類、豆腐、納豆って書き出すときりがなく、要するに何でも食べる(汗)太郎と次郎とでは、若干好みの差も出ているけど、二人とも食べないものは無いな〜。離乳食をモリモリ食べるのに反比例して、ミルクは衰退の一途。今は、朝150、夜100くらいを哺乳瓶であげている。1歳で哺乳瓶を卒業させようと思ったけど、なんでもさっさと卒業させてしまった我が家なので、これくらいは、もうちょっといいかなと思っている。本人たちは、最近コップにご執心なので、別に固執してない気もするが…。【言葉】まだなんだけど…太郎のマンマは用途が合ってきた気がする。あと、「ご馳走様でした」で「た」という。省略しすぎか、偶然か?同じく「おいしい?」で「しぃ」もある。私に向って「マママママ」と言うが、我が家は「母さん」なので、これも偶然か?【歯】遅いんだよねぇ、歯。食べたいんだけど、コレが無いから食べられないもの多い。肉とか。次郎は前歯上下2本づつ。太郎は下2本、上1本しかなく、気配も無い(汗)結構心配のタネなのよね〜。【遊び】最近では、コップの中にボールを「入れる」のがブーム。積み木の上にもう一つ積みたいんだけど、成功率50%。失敗するとキーーーと怒るので、なるべく失敗しないようにフォローするのが大変。バイバイ(二人)おつむテンテン(二人)パチパチ(二人)もしもしで手を耳に(次郎のみ)おなかぽんぽこぽんでおなかに手をやる(次郎のみ)アバババ(次郎のみ)音楽にあわせて足や首を上下に振る(二人)今のところ、次郎の方が圧倒的に芸達者。二人でいると、すぐおもちゃの取り合いになってケンカ勃発。しかし、不思議といつもそばにいるんだよね。仲がいいのか、悪いのか。【好きなテレビ】「いないいないばぁ」私はどーしても○とちゃんがダメなんだけど、二人は関係ないみたい。「にほんごであそぼ」シュールだよねぇ。ジュゲムがそんなに大事かい?「作ってワクワク」何故か次郎が好き。5分間テレビの前から動かない(笑)「おかあさんといっしょ」は最近あんまり食いつかない。歌ばっかりで飽きちゃうのかな。こんな感じで1歳を迎えた太郎、次郎。私が成長で心待ちにしているのは、食事が自分で出来るようになること!もう、これにつきる。1日3回あるんだもん。がんばっておくれよ〜。