双子11ヶ月

58
Nice!

桜も終わってしまったね〜。去年の今頃は、切迫早産で監禁いや入院しており、春を楽しむ余裕すらなかったけど、今年も二人の赤ん坊を抱え、何かといっぱいいっぱいで楽しんではいない(笑)さて、11ヶ月になった双子はこんな感じ【睡眠】夜、19時半〜6時(言っておくけど我が家の起床は7時!それ以前は受け付けません)昼寝は午前1回1時間弱、午後1回2時間位午前の昼寝は無くなるんじゃなかろうかと思っていたが、結構しつこく寝ている。原因は早起きしすぎにあると見た。【離乳食】後期3回食(朝7時半、昼12時、夜18時)炭水化物(軟飯、食パンやロールパンなどをちぎってあげる)たんぱく質(豆腐、魚、肉)ビタミン(野菜、果物)目下最大の悩みがコレ、離乳食。恐怖の遊び食べが始まったのだ。沖縄から返ってすぐ、4月7日の昼から突然始まった。私の差し出すスプーンではまず口を開けないから、手づかみで食べさせている。だから、握れないものは食べられない。あーこの話は、この欄には書ききれないので、後日単独の記事にします。【授乳】1日×3回×200ml(10時、15時、19時半)あげているけど、本人たちも「どうでもいい」気配が濃厚になってきた。哺乳瓶であげているが、1歳に向けて飲み方を変えていかないとだめかなぁと思っている。ちなみにステップアップミルクにしているが、銘柄にこだわりなし。買いに行ったその時に、一番安いものを購入することにしている。最近ではビーンスタークの「つよいこ」が多いかな。【身体機能】貫太郎は歩き始めている。私の記録によると、最初の一歩は3月18日そして、今では部屋のはじからはじまで歩けるようになった。だけど、まだふらふらの酔っ払いおじさんみたいなので、結構笑える。陽平はたっちは普通に出来るようになった。最初の一歩は4月14日。今は3歩歩ける。兄弟初のたっちツーショット写真。陽平は倒れる寸前っ。桃桜ママさんとこから来た、ヤンキーストレーナー着まくってます!また、おさがり、おまちしてまーす(爆)あと、やってほしくないのだが、ふたりともソファに上れるようになってしまった。降りるときは、当然頭から。ズドーンですよ、ズドーン。【言葉、遊び】貫太郎「まんま」「あんぱんまん」最初は空耳かと思ったが、確かに言ってる!おそるべし、あんぱんまん。陽平「ナイナイナイナイ」「ぱぱぱぱぱ」「ばばばばば」「まんま」「いやいやいや」否定語多いね。教えてないのに。もちろん、用途は合ってません。たまに合ってる時もあるけど、偶然でしょう。こちらの言葉も理解しているのはいくつか、ある。「パチパチは?」で拍手する。「いないいない」でサッと隠れる。「ばんざい」で手をあげる。「ご飯おわり」で泣き顔に。おもちゃを二つ持って、カチカチ打ち付ける。お風呂のおもちゃを風呂のへりに並べる、おもちゃを私にくれる、なんていう高度な遊び方もできるようになった。(別に私はおもちゃは欲しくないわけだが…)なめるだけに比べたら格段の進歩。さあ。来月はいよいよ初節句にバースデイ。イベント続きでお母さん張り切っちゃいますよ!

投稿者: ホク通信 投稿日時: 2007-04-17 (火) 21:35