今週も週に3日しか更新できなかった・・・最近、毎日更新できなくてごめんなさい。気をとりなおして【双子ひろば】の時間です。ここのところ、小学生モードのテーマが多かったので、双子妊娠中の方、まさに赤ちゃん育児モードの方のために、「赤ちゃん育児編」をやってみたいと思います。初回のテーマは「離乳食の工夫を教えてください」です。双子出産から2ヶ月後に職場復帰したワーキングマザーの私ですが、離乳食だけは全部手作りしました。といっても、それほど負担ではなかったんですよ。週末や平日の夜に小鍋でおかゆをたいたり、シチューを作ったりして、それを製氷皿や小さめのタッパーに小分けして全て冷凍します。それを日中、夫や手伝いにきてくれていた義母が電子レンジで2人分解凍して、サーヤとマーヤに食べさせてくれました。よく作ったメニューは・・・「おかゆ」大人の食事用に炊飯器で炊いた白米にお湯を加え、小鍋でグツグツ煮ます。おかゆ状になったらできあがり。「ミルクシチュー」タマネギ、ニンジン、ジャガイモなどを全てみじん切りにして、粉ミルクと水と一緒に煮込みます。みじん切りなのですぐにトロトロになりますよ。「トマトシチュー」トマトをフォークに指してガスコンロの火であぶり、パチッと皮がむけたら冷水にとって皮をむきます。(湯むきより簡単!)それをみじん切り。タマネギ、ニンジン、ピーマンなどもみじん切りにして、水と一緒に煮込みます。味付けは・・・うーん、ほとんどしかなったような気が・・・。お塩ぐらいはいれたかな?(すみません、うろおぼえで)なるべく薄味にしたかったのと、トマトや粉ミルクの味だけで十分おいしいので、調味料は使わなかったように思います。他にも白身魚を使ったメニューなど、いろいろ作ったように思うのですが、・・・うーん、もう忘れてしまいました。作り置きするといっても、小鍋で煮込むだけですから大した手間と時間ではありませんでした。今では少食ザウルスな2人ですが、離乳食の時は完食してくれてたんですよ、「冷凍ママご飯」を。2人を椅子にそれぞれ並べて座らせ、1人ずつの口にスプーンで離乳食を運びます。この時は「双子でよかったぁ」とつくづく思いました。だって、赤ちゃんが食べるペースって遅いじゃないですか、マンツーマンで向き合ってたらイライラしちゃうかも。2人だと、1人に食べさせ、もう1人に食べさせるうちに、最初の1人は食べ終わります。「はい、はい、はい、はい」と丁度いいペースで食べさせることができるんですよ。小さいスプーンで小さいお口に入れてやっていたこと、小さいお口をあーんと開けて待っていたこと・・・思い出してしまいました。皆さんも双子ちゃんが赤ちゃんの頃を思い出して、ぜひコメントをお寄せくださいね。皆さんの工夫レポート&離乳食の思い出話をお待ちしていまーす!