午前中、助産師Mさんに来訪いただき、我が家での新生活へ向けての指南、医療、育児ケア等々のアドバイスをもらい、ママもパパもとりあえずホッと一安心。やはり、数多の育児を体現し、あらゆるケースで場数を踏んだ達人の言葉には、それが、たとえ当たり前のことでも、重みと説得力が同居する。午後、仕事がそれほど忙しくなかったので、空いた一時を利用して、初のベビーカーデビューを企んだ。実は男まっしぐら、超モノ好きのオイラ、双子誕生の瞬間から、この日を待ちわびていた。(毎日ピカピカに磨いていたmyベビーカーちゃん)いちおう、これでもクリエーターの端くれ、ミルクは、中身より缶デザインを優先、ベビー服は、素材や質感よりもカラーやシルエットが第一、おむつ専用のゴミ入れも、フォルムセンスの良い順にチョイス、、と、本質以外へのこだわりだけは人一倍持ち合わせているオイラ。当然、買い物の際、双子の健康優先、本質育児を目指すママから落ちる雷の量は、いつもハンパではない。そんななかにあって、デザインと実用性が両立したベビーカーの購入だけは、オイラもママもピタリと意見が一致。納得させるベター・ザン・ベストの買い物であった。(自慢げに語っているが、当ブログに度々コメントをいただく親戚、 たーちゃんからの寄付を受けてのプレゼントである)やや小径だが、自転車のタイヤと同じ車輪なので、実に軽々と、そしてキビキビと駆動&旋回が効く。生後2ヶ月から3歳頃まで使えるというから、長い付き合いになりそうである。で、首尾よく体勢を整え、家の周辺500m程度の周回コースへ向け出発!が、日中の紫外線を考慮に入れず、付属のサンシェードを装着し忘れたままスタートしたため、約50mたらずで、綿密に計算したはずの予定コースを早くも離脱。つねに太陽を背にベビーカーを走らせなければならないため、どの地点でも「右折」がすることができず、ハンドルが一方にしか回らない壊れたクルマのごとく、左折、左折の繰り返し。。。結局、日陰を狙っての初散歩は、えらい遠回りで周回コースを堪能することになった。で、、、本日、よーやくこのブログを初閲覧のママ。オイラ「ねえ、感想はどーなの?」ママ「まあ……ガンバってるね。。。...