ちょっぴりヤラかした

43
Nice!

“通いパパ”も、丸ひと月を経過した。平日(あまり関係ないが)、仕事をしながらの通い育児は、ほんの2〜3時間程度の滞在とはいえ、双子育児の大変さが身にしみる。よく考えたら、ママはこれが毎日。しかも24時間、、、である。正直、ここ数日の言動を見ていると、明らかにママは、疲れのピークを迎えている。肉体的なダメージはもちろんだが、精神的な疲労も顕著に出始めた。(豊真将が負け込んでいるせいもある。。。)当然、育児苦労のエピソードを吐露する回数も増えてきた。で、、、昨夜、オイラは少々ヤラかした。。。真帆の夜泣きのヒドさ、日中の“共鳴”の大変さを痛切に訴えるママのグチを、オイラは、“妻の相談”と捉えず、うっかり“問題の解決”と捉えてしまった。。。で、さも勝ち誇ったかのように、「○○○の場合は、□□□して対処した方がいいよ」「そうすれば、▲▲▲となって無事解決、、ねっ!」みたいな感じで、、エラそうなロジックを展開。。。きっとママは、こう思ったろう。。「そんな正論で物事が解決するなら、アメリカはもっと平和じゃい!」と。(後半は余計だった。。。)「私の苦労や徒労をアンタと分かち合いたいのよ!」と。。。(こっちが正解)思えば、産前に読んだ本にも、こうしたやりとりの注意が載っていたっけ。(『地図が読めない女、話を聞かない男』じゃなくて、 たしか双子の育児本だったと思う)ママの育児悩み、最大の軽減策は、問題の「解決」がその糸口ではなく、問題の「共有」こそが最大の近道なのだ、、と。すまぬママ。数千年に渡り、脈々と受け継がれてきたオイラの中にある“オトコ遺伝子”は、ひと月足らずの生活習慣の変化ごときで、たやすく双子パパモードにシフトできるほど、賢くできていない。。。男女差が引き起こす、こうした価値観のジレンマ。。きっと今後の育児プロセスにおいても、幾度となく立ちはだかるのだろう。。オイラ、今回は顔面蒼白、坊主になって詫びさせてもらいます。。

投稿者: オイラ双子パパ 投稿日時: 2007-05-17 (木) 20:23