小石川の中学受験塾

39
Nice!

いただいた案内状です。

こちらの塾です。https://www.youtube.com/watch?v=MFn0yig0Drw

双子が通っていた塾から「最後のランチ会」のご案内をいただきました。

息子は一年半、娘は一年通いました。小石川1校舎ですし、1学年180人前後?の小さな塾です。でも本当にこちらに通えてラッキーでした。
近所の学研の先生の息子さんが通っていてご紹介で入りました。

ランチ会は一度も行ったことがないのですが、保護者会は本当に毎回勉強になり、感動でウルウルしてしまいました。
先生はベテランのみで子供にもしっかりと向き合っていただき勉強だけでなく人間としての教育もしていただきました。(悪いことをするとがっつり叱られます)
先生方もとても正直で各クラスからの例年の進学先も教えてくれますし、学校の評判もこっそり教えてくださいます。職員の方も皆さん仲良しでアットホームです。

予習もタブレットで普段教えてくれてる先生の授業を見れますし、電話での質問もできます。普通は一週間で一単元なのですが、こちらは二週間で一単元と比較的ゆったりです。

正直、この塾がそのまま、私立小、私立中ならばこのまま通よわせたいと思いました。
娘もこちらで知り合ったお友達とクラスを問わず今でも仲良しです。
塾弁も注文できるのでWMでもオッケーです。

よく受験が終わったお客さま(お母様)から「私立中には満足するけど、塾ってイヤだったなぁ。」と聞くのですが、私はそんなことはなかったです。

娘は息子より偏差値でいうと10ポイント以上下の学校へ入学したのですが、塾の合格体験記に選ばれたのは娘でした。この辺りがこの塾の人間的なところなのです。成績が良い一部の子だけが特別扱いではないのです。

ちなみに私はリサーチ魔なのでサピックス、早稲アカ、日能研の期間講習も子供に受けさせて最後はこちらに決めました。

もっと早くこの塾を知っていたら低学年から入れたのになーと正直に思います。

公立の教育委員会の人は「どうして子供が大変な勉強をしてるのに楽しくこの塾に通えるのか」一度見学に行かれるとよろしいのではないかと思います。これを公立でやってくださったら親も子供も楽ですよ~。でも先生は大変だと思います。笑

投稿者: 足と靴と双子 投稿日時: 2015-06-25 (木) 11:37