生徒会と部活と勉強

38
Nice!

まずは、前回の記事(「幼稚園以来の同じクラス!」 )の訂正を!

KO君とTO君が同じクラスになって、TO君がほわ~んとしてノートを忘れていった

ということを書いたのですが、それは間違いでした。

春休みからこっち、KO君は生徒会の活動が、いつもの日常生活にも入ってくるようになり(生徒会による「新入生歓迎会」の準備とか「生徒総会」の準備とか)

かなり忙しくなって、自分が忘れそうだから早めにノートの準備を私に頼んだから、

ノートは忘れていったんじゃなく、まだ必要な日じゃなかったそうです。

母さん TO君がわすれて行ったと思ってて、ごめんね m(_ _)m

ここに訂正しておきます。

さて、生徒会の活動が忙しくなったKO君。

昼休みや放課後、結構な時間を生徒会の活動をしなくちゃいけなくなって

部活の時間が減ったと残念がっています。

しかも、朝早くから学校に行って仕事をしたりとか

(今朝も朝7時15分集合だった。)

本当に、よく頑張ってます。

自分も中学時代、自分なりに頑張ってたつもりだったけれど、

こうして、生徒会と勉強と部活を頑張っているKO君を見ていると

きっとその当時もそういう人たちがいて、みんなもっと頑張っていたんだなぁと

しみじみ思います。

どうしても自分のこと中心に思ってしまうけれど、周りに目を向けると

その当時の私の近くにも頑張っている人って、いたんだろうな。

そんな話をKO君にして、「KO君 頑張ってるね。すごいね」とほめたら

「母さん、人は いつでも新しいことを始められるよ。母さんも何か頑張ったら?」

と思春期らしい一撃をくらいました(笑)

部活動は2年生になり、部活の顧問の先生が、卓球経験のある先生に代わりました。

(今までの顧問の先生は、副顧問として、今まで通り練習に来てくれてるそうです。)

前任の中学でも卓球部の顧問をしていたこともある先生で

新学期の部活の初日、帰ってくるなり「先生、ラケット3本も 持ってきてた。やばい、経験者だ!」って、ちょっと慌ててました。

大声を出して叱ったり、そういう体育会系の先生が苦手な二人は、ちょっと心配していたけれど、そこまでこわい先生ではないようで、そのまま すんなり部活を頑張る毎日です。

しかし、練習メニューが変わり、ゲーム形式の練習が減って、基礎練が増えて

筋トレもありー、部活の疲れは昨年度より増えて、疲れるとアレルギー性鼻炎が出る二人は、鼻ズルズルです。

KO君曰く「去年でなくでよかった。こんなにキツかったら、僕 部活 続いてないかも。今だから楽しいけどね。」と言ってました。

その卓球部。今年の1年生の新入部員がすごく多いみたいで、ビックリ。

二人とも「卓球部が、こんなに人気なんて。」と驚いてます。

(ちなみに二人の同級生は8人。先輩は9人。新入部員は18人とのこと。)

こじんまりとして和気あいあいな卓球部は、どう変わっていくのでしょう。

私としても、今年は卓球部 後援会の役員の年。どうなるんだろう。ちょっと心配。

そして勉強の方は。。。どうなんでしょうね。

教科担の先生も代わったけれど(持ち上がりは数学の先生と技術の先生だけかな?)

問題ないみたいだし、むしろ分かりやすい教科もあるみたいです。

問題は、中間テストよね。

そうそう学校の勉強とは別に、KO君とTO君は英検の勉強も少しずつ始めてます。

英検の勉強を始めて間もないけれど、6月にある英検を申し込みしました。

しかも試験の日は、地区中体連の前日…。

大事な試合の前日なので、初めは「えー…」だった二人ですが、卓球部の同級生も何人か英検を受けるのを知って、少しホッとしてました。

試合の前日というのは可哀想だけど、2年生だからって言っても、そんなに受ける機会は多くないから「頑張れ~!」です。

□□□

4月は、親も関係のある学校行事も提出書類も多くて、やっと一段落したかな?

参観日にPTA総会、クラスの係決め(保護者)

地域の子供会の行事(2年生の保護者が役員)

そして家庭訪問。

昨日、家庭訪問も無事 終わって、担任の先生も良い感じの先生で安心しました。

でも、いろいろバタバタと片付けしたから、どっと疲れました。

それから、以前からちょっと気になることがあって、病院にも行ってきました。

私が気になっていた症状のある人の20人に1人は、検査すると脳梗塞があることもあるからと、その日のうちに検査(MRI)もしてきました。

結果は、問題なし。

脳も脳の血管も若くてきれいで、梗塞の後もないから大丈夫と医師に言ってもらって

ホッとしました。

やっぱり脳はね。こわいですからね。

病院では、すごく待たされるし、MRIは30分間 狭いところで身動き取れないし

すごく疲れました。けど!やっぱり検査して大丈夫って分かるとホッとするし

気持ちもすっきりしていいです。

思い切って病院に行って良かったです。

明日は、2年生になって初めての試合があります。

私は引率当番が当たってるので、始めから最後まで応援です。

連休中に、もう1試合あるので、連休は、遊びに行かず のんびりして

のびのびになっていた たけ父さんの博士を取った御祝いで美味しいものを食べに行こうと計画中。

この御祝いには、KO君が1年生の学期末テスト 学年3位を取った御祝いも一緒です。

KO君も頑張った御祝いをしてあげないと すねちゃうので (o^-^o)

とりあえず、明日は試合の応援 頑張ってきます!

投稿者: ゆっくりいこう 投稿日時: 2015-04-28 (火) 18:16