【 フィギュアスケート 2014-2015 覚え書き 】

31
Nice!

2014-2015 シーズンのGPシリーズから四大陸までの覚え書きです。※ バンクーバー五輪からフィギュアスケートを観戦するようになりました。

最初は、男子シングルから。。。今は、女子シングルも。ペア、アイスダンスは、世界選手権、五輪等TV放送がある時は見ていますが詳しくないです。

※ フィギュアスケートの他には、サッカーやテニスを見るのが好きです。

卓球のみ中学生の試合を生観戦です(息子の応援)。

※地方在住でTV観戦のみです。生観戦は、子育て中のため行けません。なのでアイスショーもTV観戦です。いつか生でフィギュアスケートを見られたらいいな と思っています。

世界選手権、来シーズン用の基本 自分用の覚え書き程度の記録ですが、もし、良かったら読んでみてください。m(_ _)m

■ 2014-2015 GPシリーズで印象に残ったこと

・スケートカナダでの無良選手の優勝。特にフリーの演技は、未だに録画を消せません。

 HDDの容量が少ないので、見たら消さないといけないというのに。。。

 無良選手の高くて大きな3Aが、とても好きで 豪快なジャンプを跳ぶのに、

 優しいスケーティングが、なんとも彼の個性をよく現しているようで、好きな選手の

 一人です。フリーの後の涙が印象的でした。

・NHK杯での村上選手の優勝。SPもフリーも、どんどんジャンプを決めていって

 気持ち良い滑りでした。見ていて、すごく爽やかで、すっきりする感じ。

 爽快感のあるスケートがいいなと思いました。

 ずっと努力を重ねてきて掴んだ優勝。表彰台の涙に うるうるきました。

・ロシア杯での本郷選手の優勝。若さと勢いと ぐいぐい伸びていく力を感じました。

 日本の選手の中では、身長が高くて その個性を生かして素敵なスケーターになって

 ほしいです。

■ 2014 全日本

・小塚選手の復活!が嬉しかったです。今季のSP、フリー共にプログラムは好き。

 もともと美しいスケーティングに、何かが加わったと思う。何かって何?と

 言われると困るけれど、年齢と共に味のある、より個性的なスケートで引き込まれ

 ました。やっぱり もっともっと見ていたいスケーターです。

・まさかの町田選手の引退。今季のフリーのプログラムを見て、何となく今季で

 引退を考えてる?とちらっと思ったことがありましたが、まさか全日本でとは。

 GPシリーズは、地上波の放送がない地域に住んでいるので、BSで録画で

 見てました。その録画を振り返りながら、一つ一つの試合を見てみると

 悔いのないように、一つ一つの試合を戦っているように見えました。

 引退は残念ですが、アイスショーの出演が決定したみたいなので、ファンの方は

 嬉しいでしょうね。町田選手の新しい道が幸多きことを祈ってます。

・羽生選手は強いです。いろいろあるけれど、きっと羽生選手らしく、これからも

 戦って勝ち続けてくれるんじゃないでしょうか。何も心配ないと思います。

 ただスポーツ選手であるかぎり、怪我だけは心配なので、身体は大事にして

 ほしいです。

・女子シングルの女王争いも すごかったです。フリーの放送が一部地域にあたって、

 夜中の放送を録画して後で見たので(しかも四大陸後。。。)ビックリしました。

 やっと四大陸の放送で、「ダブルエース」という単語が出てきてるのか分かりました。

 本郷選手もいい演技だったけれど、最終滑走の宮原選手の演技もよかった。

 最終滑走のプレッシャーのかかるところでの演技はすごかったです。

 女子SPは、リアルタイムで放送があったので見ていて、村上選手のSPが

 とても残念で。私は、今季の村上選手のSPが好きで、笑顔も見られて

 「良かった」と思っていたので、本当に残念でした。

 録画で見たフリーも村上選手らしさが見られなくて…。

 ぜひ世界選手権では、村上選手の復活!の笑顔が見たいです。

■ 海外の選手

・海外の選手で一番好きなのは、アボット選手。今季も現役を続行してくれて

 彼のスケートを見ることが出来て嬉しかったです。

 全米では結果が出なくて世界選手権で見ることが出来ないのが残念です。

 彼のスケートは大好きなので、これからも現役でもアイスショーでも、

 彼のスケートが見られるといいなと願ってます。

・ブレジナ選手。確か2010-2011 シーズンのSPだったと思うんですが、

 彼の「鼓童」(漢字が違うかもしれません)という日本の曲を使ったプログラムが

 大好きで、それ以来 私の注目選手です。今季のプログラムもSP、フリーともに

 好きです。ブレジナ選手の高い3Aは、いつも惚れ惚れします。

・アモディオ選手。今季のSPは静かな曲で好きなプログラムです。

 彼の音楽表現は、やっぱり目を引きます。

・男子シングルの若手選手では、コフトン選手とハン・ヤン選手。

 コフトン選手の今季プログラムの選曲が好みなので、注目していたら、一生懸命に

 頑張っている感じがいいなぁと思いました。

 ハン・ヤン選手は、プログラムが面白くて個性的。スケーティングも ぐーんと良く

 伸びて見ていて気持ちがいいです。幅のある3Aが注目です。

 (なんだかいいなと思うジャンプは3Aばかり。。。あの前向きで向かって行く感じが

  好きなんです。)

・女子のロシア勢では、トゥクタミシェワ選手とポゴリラヤ選手が気になります。

 トゥクタミシェワ選手の年齢で あの雰囲気を出せるのは すごいです。

 音楽表現も群を抜いている気がします。

 ポゴリラヤ選手は、優しい雰囲気の手足の長さを生かした柔らかい表現が好きです。

 それからレオノワ選手の今季のチャップリンのSPは、大好きでした。自然と笑顔に

 なるような そんなプログラム。もっと見たかったです。

■ 四大陸

・男子シングルは、日本勢は、あと一歩で表彰台と残念な結果でしたが、世界選手権で

 この経験を生かしてくれると信じてます。

 四大陸は、デニス・テン選手の優勝でした。とくにフリーは素晴らしかったです。

 GPシリーズから個性的なプログラムだなと思っていましたが、四大陸では

 そのプログラムの良い面が際だって、すごく印象的でした。

 それから、2位のジョシュア・ファリス選手も印象に残りました。

 これから注目して行きたいです。

・宇野選手。SP2位発進は見事!急に周りの環境が変わり始めて、戸惑って

 いないかと少し心配です。このまま伸びて素敵なスケーターになって欲しいです。

□□□

やっと覚え書きを書き終わりました。息子達の卓球の試合を応援に行くようになって

思うように、フィギュアスケート観戦をする時間が取れなくて、少しずつメモを

取りながら、長い時間をかけて録画を見ました。

取ったメモに、ほとんど関係なくガーッ書きましたが、世界選手権までに書けて

ホッとしてます。

3月の世界選手権も楽しみです。

投稿者: ゆっくりいこう 投稿日時: 2015-03-05 (木) 18:01