中間テスト(中1・2学期)

20
Nice!

中間テストの成績表が戻ってきました。

(通称:緑。緑色のカードに書かれているため。)

二人とも成績が上がっていたので、ほくほくした顔で帰ってきて

「お母さん~。緑 持って帰ってきたよ~」(o^-^o)

「成績が上がるって気持ちいいね~」(o^-^o)

もう、嬉しくてたまらない様子でした^^

今回の中間テストは、二人の苦手教科「国語」を 私が

TO君の「数学」と「英語」を たけ父さんが、それぞれ テスト勉強の手伝いをしました。

「国語」については、1学期の期末テストのKO君とTO君の答案と解答を見比べていてこの単元の授業での読み取りはどうなっているのかとノートを見せてもらったら

ノートに読み取りについては書いて無くて「どうして?」って聞いたら

「あぁ、それはプリントでやったから」と言うので、プリントを見てみたら…

先生、テスト、ここから出したでしょうっていうくらい

このプリントを復習していたらテストは出来ただろうっていう感じでした。

「テスト前に、このプリントを見返した?」って二人に聞いてみたら

「ぜんぜん!!」

「……」もうね、テスト範囲にこのプリントのこと書いてあるだろうって

それを見てないって…おいおい (;´▽`A``

そういうことがあったので、今回の中間テストでは、そのプリントを使って

しっかり復習しました。

中間テストの後「かあさん~、ありがとう!今度は国語大丈夫。手応えある!」って

言っていて、見事に二人とも得点もアップしました。

TO君の「数学」と「英語」については、たけ父さんが忙しい中、

テスト勉強を手伝ってくれて、しかも「英語」は、TO君 テスト範囲のワークを

やるのをすっかり忘れていて、夜遅くまで、つきあってあげてました。

そしてその前日、遅くまでワークをやっていた所が、運良くテストに出たという…

これがホントの一夜漬け (^-^;

「英語」も得点アップしました。

そして「数学」も頑張った分、ちゃんと結果にあらわれていました。

二人がテストの成績が上がって嬉しそうにしていると

「ああ、良かったなぁ…」ってほっとして安心します。

勉強ばっかりは、自分でなんとか頑張るしかないので、頑張ってくれて

本当に良かったです。

次は、11月の中旬に 県英テストなるものがあるらしいです。

中学に上がったばかりの春に、県数テストというのがあったから

そんな感じ?なのかな。

そして、11月の終わりには2学期の期末テスト。

勉強に、テストに、部活動。中学生活は大変です。

頑張れ!KO君、TO君!

投稿者: ゆっくりいこう 投稿日時: 2014-10-30 (木) 11:21