大人の夏休みは終わってしまいましたが、子どもたちの夏休みはもう少し続きます。選択課題に理科研究を選んだリョータ。ぶり夫にいろいろと聞きながら、酸素の実験を行いました。なぜに酸素!?と思ったけれど、ピンポイントで興味があるんだって!<実験前に内容確認><ノートにしっかりまとめて...。>使う道具はこんな感じ。私が大学時代集めたフラスコに試験官。めだかを飼っていた水槽、薬局で買ったオキシドールにスーパーで買ったトリのレバー。その他のものはぶり夫がそろえてくれました。<レバーを入れたフラスコにオキシドールを入れると...。><あわがぶくぶく出てきます!><試験管に酸素を詰め込んで...。><食い入るリョータ>そこに線香を入れると、ぶわって激しく燃えるんです!これぞ酸素って感じで!私も「おおっ」って声が出ました。(笑)<今度は二酸化炭素を入れてみます。><今度はシュッ。って消えてしまいました。さすが二酸化炭素。>その他にもいろいろ実験して、大成功大満足で実験を終えたリョータ。ぶり夫は成功して、心底ほっとしていました。失敗に備えてマンガン電池まで用意していましたから。(笑)私は文系で、実験なんて中学以来だったけれどとてもおもしろく見学できました☆うん、理系の勉強もおもしろそうだったな。(かなり今更ですが。)ぶり夫が理系だったおかげで、私ができない範囲をフォローしてくれるので、夏休みの宿題はなんとか終わりそう...かな?というか、終わらせなければ!!子どもたちの質問に答えるぶり夫も結構夢中になっていました。またきっかけがあれば、理科実験してみたいと思います!<おまけ>水のついた試験管を布巾で拭こうとしたら、「ダメ!」ってぶり夫に注意されました。なんで?って聞いたら、繊維がのこっちゃうからなんだって。キムワイプ知ってました?これ残りかすがつかないで拭き上げることができるんだって!すごいね。今まで生きてきて無縁でした。知りませんでした。これ、メイク落としに利用できないかしら。(笑)