中学生男子になると…というか
それより、もうちょっと前の小学校5、6年生の頃から KO君とTO君は
親と一緒に あまり出かけなくなりました。
TO君は そうでもなかったけど、KO君は「用がないならいかない。家にいる」と
言うことが多くて、そうなるとTO君も「あー、じゃあ僕も」ということになって
2人で、家で留守番することが多くなりました。
(1階に、おじいちゃんがいるので安心なのもある。。。)
母の日の数週間前に、学校でいるものがあって、久しぶりに一緒に買い物に出掛けた時に
母の日コーナーの近くで、なにげに
「世間では、5月11日は母の日だよー。」とKO君とTO君に声をかけてみたら
「あー、そう。」
見事に流されました。。。(u_u。)
母の日というと、
3、4年前、母の日の前に、KO君と一緒にお花屋さんの前を通りかかった時に
母の日のプレゼントコーナーにあった かわいい白いくまの縫いぐるみとカーネーションのセットをトコトコ見に行って「お母さんにあげようと思ったのに高かった」と
しゅん…となっていたKO君の姿を思い出します。
「あの時は、かわいかったなぁ」しんみり。。。
KO君とTO君に見事にスルーされたのに、めげずに母の日の数日前に
「もうすぐ母の日だってー。」とKO君とTO君に言ったら
今度は「あ、そう。で、なに?」と切り返されました。
がっかりして、後で、たけ父さんに愚痴ると
「えー、母さんに世話になっておきながら、そんな態度?」と言ってくれて
それで少し気を良くして「まっ、いいか。中学生男子ってこんなもんか。」と思ってました。
母の日の前日 たけ父さんと買い物へ。
KO君とTO君は、部活で疲れてお留守番でした。
往生際 悪く「あー、今年は母の日はないねー」と たけ父さんに言うと
「いや、一応 頼まれてるよ。」
どうも、私が愚痴った後、たけ父さんが動いてくれたらしいです。
「どうする?何にする?って聞いたら、お菓子とかビールとかって言ってて、予算は1人 ○○○円ずつだって」
「それがさ、最初、KOは3人でって言うんだよ。お母さんは父さんのお母さんじゃないよって言ったら、じゃ○○○円って値切った(笑)」
「さすがに、それはないだろって、予算は、1人 ○○○円。」
さすがKO君。彼はお金に関して めちゃくちゃ しっかり者。
外出先で笑わせてもらいました^^
お店に入って、たけ父さんと私は、母の日コーナーのワインに目がいきました。
普段は、ビールもしくは発泡酒を、土日の夕食の時に飲むことが多いのですが
ワインも大好き。
前によく飲んでいた地元のワイナリーのワインを見つけて、そのワインに決めました。
(うちの県は、県南、県北、とワイナリーが数カ所あって、そのうちの1つ。最近は近くの県北のワイナリーのワインを買ってました)
母の日の夕食の時、プレゼントのワインで乾杯しました。
「えー、長男として、では僕がー」って、ちょっと照れながらKO君が
母の日の感謝の言葉を言って「乾杯~!」
たけ父さんでもなく私でもなくKO君が乾杯の音頭をとるって すごく新鮮でした。
TO君は、私が「母の日だから記念に にゃんこ先生のカード描いて」と頼んだら
「おーいいね。母さん にゃんこ先生好きだもんね。描いてあげる」って言って
カードを描いてくれました。
(※にゃんこ先生…アニメ「夏目友人帳」に出てくるキャラクター)
カードには、KO君が考えた暗号?みたいなメッセージも書かれていました。
(カラスとか牛(モー)とかアリとか砂糖とか絵で描いてある暗号)
「お母さん いつもありがとう これからもよろしくお願いします」
カードは、キッチンからよく見える場所に飾ってます。
今年の母の日は、中学生になった男の子らしくもあり
でも、ちゃんと母の日をしてもらって、とても嬉しかったです。
(たけ父さんのアシストも嬉しかったです。ありがとう。)
KO君、TO君 ありがとう (o^-^o)