中学校に入学して2週間目。
今のところ宿題も少なくて、部活の始めていないので
まだ のんびりモードのKO君とTO君です。
部活は、1度見学にいって、その次は仮入部で実際少し部活を体験して
帰って来ました。
今のところ、KO君とTO君は同じ部活に入りそうです。
まさか、こうなるとは、の展開です。
昨日はTO君が、学校で少し嫌なことがあって
ぷんぷんしながら帰って来ました。
いつも 春になってクラスが替わると騒ぎ出すやんちゃな子たちに
ちょっかいを出されたみたいでした。
すぐに話しを聞いて、次は「こうしたら?」「こんな感じに言ってみたら」なんて
話しをしているうちに、落ち着いてきて「わかった。そうだね。」って言ってくれたので
まあ大丈夫かな。
うちの学校は、今日から家庭訪問が始まります。
家庭訪問の日は、小学校の時は、給食を食べたら下校だったのに
中学校は、家庭訪問のある生徒だけ、給食を食べて お帰りの会をして下校で
残りの生徒たちは5時間目は自習なんだそう。
やっぱり違うなぁ。。。
まだ、TO君のケース会議をしていないし
担任の先生に1対1で会えるチャンスなので、お話しする内容を考えておかないとって
パソコンの前に座ったのに、なぜかブログを書いてるという…
頑張らないと~。
あと、明日は、支援学校の特別支援教育コーディネーターの先生に相談の時間を
とってもらっているので、たけ父さんと相談に行って来ます。
5月連休明けのケース会議の作戦を立てて来ます。
これから、家庭訪問と明日の相談の資料を作ります。
とりあえず、今はTO君は困っていないので、TO君の困りそうなこと(困り感)を
小学校最後のケース会議の資料を基に、分かりやすくまとめようかと思ってます。
上手くいっている時は さらっと、何かあった時は ガッツリ話させてもらうというように
メリハリをつけて、学校とはお話しして行こうと思ってます。
□□□
中学校のケース会議の前に、小学校最後のケース会議の後に記事を書いていて
UPしていなかった記事を2つUPします。
■ 6年生最後のケース会議(2)
■ サポートブック いったん卒業
これで小学校の記事は最後です。
なんか ちょっと 寂しいな。。。