プルー、病院へ行く

12
Nice!

9日水曜日の夜に撮ったプルーです。前回の写真が6日の午前中に撮ったプルーです。3日ちょいでずいぶん大人の外見になった感じ。すくすく育っているように見えるヒナ文鳥ですが、左脚と比べて右脚が確実に弱い。私の指に乗っている時も左脚だけで止まっている様子だし、関節(なのか)も曲がっていない。毛繕いする時も左脚なら片足立ちできるけど、右脚だけでは立てません。なにせ飼育経験がないものだから気になって気になって仕方がない。ネットで調べるとどんどん恐ろしい気持ちになってきてしまいます。そこで、9日の昼間に鳥も診てくれる動物病院へ行きました。9日は平日だったので私は出勤していたのですが、昼休みに届いていたメールを見ると、ゲ(妹)から「病院行ってくる」と簡潔すぎる内容。脚の事だろうと思いつつも、どんだけビックリしたか!!診察結果は●右脚の成長が遅れている●脚の爪が伸びている●栄養が足りていない●可能性は低いが神経に問題があるの中のどれかだと思われるけれど心配するほどじゃないです。的なニュアンスだったらしい。ビタミン剤を処方してくれたので、それを飲んで(水に混ぜて飲ませます)治らないようなら神経を疑ってみましょう、という話しだったそうです。そして翌日10日仕事をしている私の元へ、ゲ(妹)から「プルーの脚、強くなってる気がする」とメールが届きました。そんな昨日の今日で〜と思ったけれど、ほんとに強くなっていた。良かったよー。こちらは10日の夜に粟穂と格闘するプルーしっかり右脚を使っています。こんなのぜんぜん出来なかったんですよー。右脚での片足立ちも出来るようになっていました。栄養剤入りの水を飲ませたと言ってもほんとーにちょびっとなので右脚の成長過程だっただけではなかろうか。あとは爪を切ってもらったので(あんなの自分で出来ない。どうしよう。ううう)原因はそれかな?とも思います。毎日デジタルスケールで体重をはかります。ちょっと痩せっぽちな気がする。スケールを嫌がると困るので止まり木を買ったのに乗ってくれない。計測出来たからいいけども。この止まり木もそうだけど、鳥グッズがどんどん欲しくなってしまう。プルーになんでも買うてやりたくなるぅ木製ケージ、丸いケージと散々悩んで、シンプルな手乗り用ケージを買って正解でした。ゲ(妹)と2人なら、真冬でも暖房は無印の膝がけのみで乗り切ったんですがまさか4月に入ってからガンガン暖房を入れる日々になろうとはヒナ鳥は保温が大事との事なので、仕舞い込んでいたヒーターを引っ張りだしフル稼働です。暑いよー暖房すると乾燥するので加湿器も買っちゃったよ。プルーさんの為だけに。文鳥のヒナを育てるのは想像以上に大変でした(進行形)。でも、その苦労を遥かに上回る可愛らしさなのだった。

投稿者: 似てない双子 投稿日時: 2014-04-12 (土) 12:09