午後からの競技は、KO君が出る6年生の学年リレーと6年生の表現「ソーラン節」
なんと、KO君。
6年生の最後の運動会で、リレーの選手を取ってきました。
過去、1年生と3年生にリレーの選手になったことはあるけれど
最近は、補欠だったり、補欠の補欠だったりで、今年も縁はないだろうと思っていたら
9月の初めの頃「僕、リレーの選手になったよ!」って嬉しそうに帰ってきました。
6年生の新しいクラス分けの時に、同じクラスのメンバーを見て
KO君と二人で「これは、今年もリレーは無理だねぇ。」と言ったことがあって
KO君本人も絶対無理だけど、「リレーの選手になれなくてもいいから死ぬ気で走った」
「そしたら、ちょっとの差で勝てた!」って、すごく嬉しそうでした。
KO君も、TO君ほどではないにしても、身長が伸びて、少しスリムにもなって
また再び足が速くなったのかな。
(KO君がリレーの選手になったと聞いた時、ブログに書こうと思ってたけど
書けなくて、やっと今、書けました。書けてよかった。。。)
身体を動かすのが好きなKO君だけど、スポーツ少年団には入っていなくて
その分、お友達により上手に出来ないことを悔しく思うことが多かったので
このリレーの選手で自信をつけてくれるといいなと思っています。
そして、6年生の学年リレーの結果は、KO君の「青団」が1位でした!
KO君は4走目。
1走目で トップに立ち、2走目は少し混戦気味、3走目で再びトップに立ち
4走目のKO君にバトンが渡りました。
3走目のお友達がひろげたリードを守り、追いつかれることなく
5走目のお友達へ無事、バトンを渡しました。
私達は、ちょうどKO君が走るところにいて、応援していました。
KO君が走って来たとき、思わず「KO、頑張れ~~~!!」って大声を出してしまい
ちょっと恥ずかしかったです。。。
6走目アンカーのお友達がゴールして1位になった時、
嬉しくて、また、うるうるきてしまいました。。。
小学校最後の運動会で、リレーの選手を取ってきて、
1位のバトンをつないで走るKO君を見ていたら、じーんと来てしまいました。
しっかりした走りで、本当に成長したなぁって。。。
その感動の余韻にひたりつつ、プログラムは進み
KO君TO君の最後の競技「ソーラン節」に向かっていきます。
6年生の表現「ソーラン節」はプログラムの最後の全校リレーの前に、
6年生が全員で踊ります。
10年ほど前、その時の6年生の保護者さん達が、6年生のために作った長袢纏を着て踊る伝統の踊りです。
この踊りは、動きが難しくて、家でも動画を探してきて、KO君とTO君は練習しました。
学校でも、かなり頑張って練習したようです。
ところが、この「ソーラン節」の時のKO君とTO君の立ち位置が、
ものすごく離れていて、たけ父さんと、どうやって見るべきが悩みました。
全体が見えるところから見るべきか、それぞれ近くに行って見るべきか。。。
結局、近くに行って見ることにしたのですが、移動距離がはんぱなく…
最初はKO君の近くて、ビデオを撮りながら見て、後半、走ってTO君側に行こうという
無謀な計画。でも、その時は、なんとかなると思っていたんですけど、やっぱり無理でした。。。
6年生が入場してきて、KO君を探し当て「ソーラン節」が始まりました。
KO君、頑張って踊ってました。
途中で、ビデオを止めTO君の方へ走る!
ほとんど校庭の端から端へ…
もうちょっと長いと思っていた「ソーラン節」は、あっという間に終盤へ。
頑張って走ったのに、私がTO君の立ち位置に着いた時には、
もう、クライマックスの真ん中へ体系移動し始めていて、TO君を確認出来ず。。。
辛うじて、先を走っていたたけ父さんがTO君が体系移動する前の踊りを数秒撮ってくれただけで、真ん中に集まって「やー!」のかけ声で「ソーラン節」は終わってしまいました。
そして、6年生は、来ていた長袢纏をそれぞれが頭の上に掲げて退場して行きました。
その光景は色とりどりの長袢纏が、青空に映えて、とても美しかったです。
美しかったけど、私達は、ちゃんとTO君とKO君の踊りを見ることが出来なかったことがショックで。。立ち直るのに、少し時間がかかりました。
毎年、自分の子供達の学年じゃなくても、その「ソーラン節」を見ると
じーんときていたので、KO君とTO君たちの時は、泣く気満々だったんですけど。。。
走っている間に終わってしまって、それはもう、残念で残念で。。。
今になって思えば、あの時、KO君の踊りとTO君の踊りを近くで見ようと
頑張って走ったいい思い出ですが。。。
きっと何年たっても、たけ父さんと「あの時は、頑張って走ったねぇ。。」って言うだろうな(笑)
こうして、小学校最後の運動会は終わりました。
6年生のKO君とTO君たちは、解団式の後、「ソーラン節」の長袢纏を着て
卒業アルバムの記念撮影。
その記念撮影で集まっているところを保護者も記念に写真を撮ってもよくて
私も行きたかったけど、私は運動会係だったので、泣く泣く運動会の片付けに参加。
たけ父さんに行ってもらいました。
運動会の片付けの途中で、ちょうどTO君のクラスが記念撮影していたので
こっそり抜け出して参加してきました。
KO君の方へ行けなくて残念。。。
その後、6年生も運動会の後片付けに参加して、後片付けが終わって帰って来たときには
KO君とTO君もくたくたでした。
でも、家でも「ソーラン節」の長袢纏を来て、KO君とTO君の二人の記念撮影がしたくて、二人にお願いしたら…
TO君は長袢纏を持って帰って来てくれてましたが、KO君は、
「持って帰って来てないよっ。」
うそーっ。
「ねっ、学校でKO君とTO君で写真が撮れなかったから、記念撮影したいんだけど…」
って言ったら
「えーーーっ。取りに行くのぉ。。オレ、別に写真撮らなくていいしっ。」
とKO君。
「でたっ。あっさりKO君」と心の中で思いつつ。。
「ごめん。せっかくだからさ…。」と私とたけ父さん。
「もう、しかたないなぁ!取りに行ってくるわっ!」と学校に取りに行ってくれることになりました。
そこで、TO君が「オレがついていってあげる。」なんて言って二人で行くことに。
※ 家から学校まで7~8分です。
「ちゃんと持って帰ってくるかな?」と、たけ父さんも後から追いかけてくれ
私は家で待っていました。
しばらくして、何やら外が騒がしいと思っていると
KO君は怒っていて、TO君は言い訳していて、
たけ父さんは、KO君をなだめながら、家に帰って来ました。
TO君は、ついて行ったのはいいけれど、
仲の良いお友達がいないかと探して遅くなったらしく
KO君はめちゃくちゃ怒っていて、何やら不穏な雰囲気。
たけ父さんがTO君を注意しつつ、KO君をなだめながら
家の前で記念撮影。
明らかに不機嫌な顔のKO君。。。
そう言えば、幼稚園の卒園式?小学校の入学式?だったか でも
KO君の機嫌がイマイチの記念写真があります。
たけ父さんと「こんなとき、いつもKOの機嫌がよくないよね。。」って話しました。
今年のことも、また笑い話になるでしょう。
こうして、6年生の運動会が終わりました。
毎年、運動会は終わるまで落ち着かないけれど、今年は小学校最後とあって
よけいに、落ち着きませんでした。
無事、終わって本当によかった。
KO君、TO君、頑張ったねー!!
□□□□□
6年生の運動会のブログ やっと書き終わりました。
しかも、すごく文章が長いー。
でも、書けるだけ残しておきたかったので、分割してブログに載せます。
あぁ、書き終わってホッとした~。
今日は、もう少ししたら修学旅行に行っているKO君とTO君のお迎えです。
元気に笑顔で帰って来てくれるかな?