相変わらずの慌しい日々を送っています。
上の3人は元気に小学校へ行き、下の子とお留守番の日々。
一見のどかではありますが色々細かい悩みは尽きません。
小学生組はなぜか全員学校が好きではない様子。
双子はたまにはお友達と遊びに行くけれどハルはお友達と遊ばなくなりました。
クラス替えの後からですが。
元々姉弟の年も近いしお友達と遊ばなくても事足りてしまうということもあるのかも。
でもお友達との付き合いも大事にして欲しいんですけどね。
私自身が小学生時代一匹狼状態だったのでその辺りは強く言えません。
ショウの全てにおいてのやる気のなさも悩みどころ。
何でもまずあきらめる。
う〜〜ん・・・色々やる気を出して欲しくて褒めてみたり、はっぱをかけてみたり。
実両親はあきれて育て方が悪いとか言ってくるし・・・胃が痛くなります。
ケイの学校での忘れ物がひどいらしい。
夜に連絡帳を見てチェックしても山のように忘れているらしいです。
筆箱、名札、ハンカチ、教科書、・・・。
なぜチェックして入れてるのに忘れていけるのか謎です。
チェックしてから取り出してるってこと?意味が分かりません。
ハルが学校でケイの担任に捕まっては苦情を言われるそうです。
ハルは最近ちょっとしたことですぐキレ出します。
相手は大体弟なのでしょうがないと言えばしょうがないのかも。
でも怒り方が半端なく怖い。
口も悪ければ態度も悪い。ちょっとした不良少女みたい(苦笑)
私が叱れば止まるけれど素直に聞いてる訳ではないし。
何でも私の言うことが正しいと思い込んでた幼少期とは違うのだからしょうがないのかな。
でも口の悪さだけは何とかしたいところ。
アオは2歳になり、なぜか最近ママっ子振りが激しくなってきています。
私がいる場所での私以外の抱っこは断固拒否です。
他の大人が近づくと私から引き離されると思うのか怖がって泣き出します。
上の3人もママっ子ですが2歳を過ぎると落ち着いてきたものなのにアオはどうしたものか。
だから超絶ママっ子のハルは尚の事面白くないのでしょうね。
旦那が言っていました。
「アオはみんな好きだけどママが一番。でもハルはママしか愛せない」
って。
一応ハルもみんなのこと好きなんですけどね。
でも旦那の言いたいことも分かるし、ちょっと当たってるのかな。
小さいうちはやっぱりママが一番だと思うからママっ子でも気にしないで喜んでいました。
小学生にあがっても相変わらずなんですが皆そんなものなのかな?