☆ 我が家流 ポトフとポトフ風スープ

9
Nice!

我が家の定番メニューのポトフ。

本当の作り方は、知りません(笑)あくまで我が家流です (*^-^)でも、家族みんな大好きなので、久しぶりに好きなメニューを更新します~。

☆ ポトフ

ポトフのスープは、コンソメと

ちょっと意外な 和風だし。

意外な組み合わせだけど、味に深みが出て美味しいです。和風だしといっても、いろいろ使います。

・鴨鍋用わりした(生協のカタログにのっていて、うどんのだし汁にもおでんにもgood)・うまかだし(出しパック。生協のカタログにのってます。お味噌汁の出しや煮物にgood)・白だし(こちらも生協の白だし。煮物に入れると美味しい。)

等など、その時その時で、作る量などで使う出しを決めます。

以前は、ポトフ用のスープの素みたいなのを使っていたけれど、いつの間にかなくなったので、それ以来、自己流で味付けするようになりました。

【作り方】

まず、お鍋に水とコンソメを入れて、お水の量に対しての和風だしを入れてスープを作り、その鍋に、人参、キャベツ、大根等の野菜を入れます。大根は、たくさん入れるといぐみが出てスープの味に苦みが出ることがあるので必ず下ゆでします。本当は、大根はお米のとぎ汁で下ゆでするのだけど我が家は無洗米なので、洋風の味付けの時は、鶏ガラスープで下ゆでします。大根に下味もつくので、お米のとぎ汁がなくても、これで全然OKです。

そして、必ず入れたいのはベーコン。ベーコンを入れると、がぜんポトフの味になるような気がします (o^-^o)煮込む前に、塩・こしょう・白だしで味を調えます。こしょうは、粗挽きこしょうの方がいいかな?お酒も少し入れます。いつもは料理酒ですが、ワインを入れてみたらワインの香りがして、ちょっと高級感が。。。(笑)どちらでも美味しいです。ウインナーは、パリッと感がほしいので後で入れます。煮込み時間はお好みで。ウインナーを入れたら完成です。

野菜は、じゃがいもを入れても美味しいし(煮崩れるので下ゆでした方がいいかな。)お肉は、鶏のもも肉とか手羽とか入れても美味しいです。□□□□□

☆ ポトフ風スープ

みんなポトフのスープまで飲み干すので、そんなに煮込まずにさっと作れる具だくさんスープとして、ポトフ風スープを作ってみました。

【作り方】

スープの方は、コンソメと うまかだし(だしパック)と白だしが基本ベースで味付けは、塩、こしょう。

野菜は、スープ用に小さめに切った人参、大根、キャベツ等たくさん。お肉は、ウインナー。

夕食の献立に、汁物をなるべく入れるようにしているので汁物のメニューが増えると、ちょっと気が楽です。このポトフ風スープは、簡単だけど、たっぷり野菜が入れられるのが嬉しいです。野菜料理って、結構大変なので (^-^;

みんな気に入ってくれたみたいです。よかった。よかった。

いつも、ちょっと違うメニューを出すときは、みんなが気に入るか心配なので美味しそうに食べてくれるとホッとします~。

投稿者: ゆっくりいこう 投稿日時: 2013-02-27 (水) 13:34